Quantcast
Channel: 【籠原の不動産屋さん】ダニエルさんのブログ
Viewing all 2047 articles
Browse latest View live

寄居町風布「やまき園」のみかん狩り

$
0
0
以前からずっと気になっていた寄居のみかん狩り、ようやく行くことが出来ました。
本当は自転車で行きたかったんだけどね、
「みかん持って帰るの大変だし」
「道がよくわからないし」
「落ち葉や枝でパンクしたら困るし」
と言い訳してクルマで行ってきました。


イメージ 1
みかん山のみかん狩りは「風布」と「小林」の2つのエリアが有ります。
今回は熊谷方面に近い方の南側の風布の方にやって来ました。
熊谷からは140号を通って有料道路(風布ICで降りるので通行料金はかからない!)に入るとアクセスが楽ですね。
気温は低めだけどすごく天気が良くて風もなく、絶好のみかん狩り日和!


イメージ 2
みかん狩りの期間は10月下旬から12月中旬まで。
私が行ったのは12月3日と、もう終了間際。
だからもうみかん狩りが終了している農園ばかり・・・


イメージ 3
それでもなんとかやっている所を見つけて行ってみます。
比較的下の方にある「やまき園」です。
張り紙によると「今年は雪のためみかんが少ない」って書いてある。
だからみかん狩りのみ可能で、いつもやっている量り売りは無いんだって。


イメージ 4
入園料を払ってスタートします。
みかん狩りは「園内食べ放題」と「おみやげ袋に詰め放題」の両方が楽しめます。
ちなみに私は○○狩りをするのは2度め。
前回はいちご狩りだったね。
秩父郡長瀞町中野上「長瀞福島農園」のいちご狩り
http://kagoharawalker.com/2014/01/17255.htm


イメージ 5
さあ、狩りの時間だ。
日当たりの良い斜面にみかんの木がいっぱいいっぱい植えられています。
しかしまあ、いちご狩りにも書いたけど、狩りと刈りと穫りは違うよね。
みかん相手に「狩り」は違和感あるよ。


イメージ 6
しかしそんな思いはみかんを求めてすこし歩けば霧散する。
みかん不作のせいか、シーズン終了間際のせいか、取りやすいところのみかんは既に無し。
美味しそうなのがあっても手が届かないところ。
まずい、このままではミッションは失敗に終わってしまう。


イメージ 7
せっかく来た以上、それなりの戦果を挙げなければ帰れない。
獲物を探す貪欲な眼が光る。
ロックオンしたターゲットは必ず落とせ。
見敵必喰!


イメージ 8
それでも上の方に登っていけばいくらかは残っていたよ。
渡されたハサミで慎重にみかんを切り取ります。
さあ、頂きましょうか。


イメージ 9
ひょ~、じゅ~すぃ~!!
甘さはそれほどでもないけれど、凄く瑞々しいよ。

これぞみかんって感じだ。
みかんに限らず、最近の果物って甘すぎるんだよね。
過剰な甘さで果物そのものの味が判らなくなっちゃう。


イメージ 10
サーチ&イート、サーチ&イート、サーチ&イート!
見つけては食べ、見つけては食べ、見つけては食べる。
無我夢中でみかんを貪る今、俺は蜜柑食獣。
これがまさに狩りなのだ。


イメージ 11
たらふく食べたあとはおみやげ袋にみかんを詰めて帰ります。



いやぁ、楽しかったな!
正直言って行く前は「たかがみかん、かったるいなぁ」なんておもってたけど、想像以上に楽しかった。
それにしてもこの寄居のみかん狩り、開催時期を「11月下旬から12月中旬」だと思ってたよ。
来年は11月中には来よう。
そして去年は豊作、今年は不作、となると来年は豊作かな?


イメージ 12
なお、みかん農園は当然ながら山の斜面にあります。
しっかりした靴で行かないと危ないよ。
そして今年は風布のみかん山はもう終了っぽいけど、小林のみかん山のほうはまだまだ大丈夫そう。
開催期間はもう少しだけどね。

寄居のみかん狩り
http://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/mikan.html


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


熊谷市妻沼「河内たこ焼き」のたこ焼きとポイント制

$
0
0
寒い寒い寒い!
今日はいつもの朝練に行ったんだけど、自分の意志とは関係なく、寒さで涙や鼻水が出るわ出るわ。
吐く息は真っ白だし、田んぼには氷が張ってるしで、もう完全に冬なんですねぇ。


イメージ 1
それじゃあ今日は温かいネタを。
やって来たのはいつもお馴染み、妻沼のたこ焼き店「河内たこ焼き」です。
寒い日に熱々のたこ焼きを頬張ることを考えたらヨダレが出ちゃうね。


イメージ 2
味付けはソース・激辛ソース・塩・醤油・プレーンが選べます。
トッピングとして青海苔・かつお節・マヨネーズが有り。
更に味付けは「ミックス」もできるから、選択肢は無限大に広がるぜ。
なお、作り置きはしないため、お客さんが多い時は待つことも。
電話予約が確実だね。


イメージ 3
今回は12個入りを全部ノーマルソースで行ってみよう。
いつもは半分をソース、残り半分を塩で行くのが俺の正義(ジャスティス)だ。
でも今日は寒さのせいか、何となくソースの味が恋しかったんだよね。

マヨネーズもかけてコッテリ度アップだ。


イメージ 4
今回はテイクアウトなのでたこ焼きが蒸されてフニャフニャ。
でもここのたこ焼きの真価は生地の味にあり。
フニャフニャでも問題は無いし、「焼きたてカリッと」とは別の楽しみがあるんだよね。
そして温度も安定するので、ヤケドの心配もちょっと少なくなるよ。


イメージ 5
くぅぅ、相変わらず美味いっす。
中のトロッとした生地は鶏がらスープの優しくしっかりした味が付いている。
この味をソースで消しちゃうのは勿体無いな。
外も油で揚げていないので過剰な味や油は無し。
これに慣れちゃうと味の強いたこ焼きは食べられないなぁ。


イメージ 6
そしてポイント制が導入された!
ポイントを貯めるとオリジナルのTシャツとエコバッグが貰えるのか!


イメージ 7
6個入りで1ポイント、12個入りで2ポイントをゲットできる。
そして5ポイントでエコバッグ、10ポイントでTシャツだ。


イメージ 8
こちらがエコバッグ。
なんとも懐かしいデザイン!
名古屋撃ちとか炎のコマとか思い出しちゃうね。


イメージ 9
こちらはTシャツ。
背中に妻沼の地図がプリントされているね。
12個入りを5回でこれが貰えちゃうのか。



ふう、ご馳走様でした。
この日はおやつ替わりに食べたんだけど、その後の腹持ちが凄く良かった。
夜になってもお腹が空かなかったので夕食抜きになっちゃったよ。



過去の記事
熊谷市妻沼「河内たこ焼き」のたこ焼き3種(ソース・塩・プレーン) (2013年10月5日 )
http://kagoharawalker.com/2013/10/16399.htm
熊谷市妻沼「河内たこ焼き」のたこ焼き4種(ソース・激辛ソース・塩・プレーン) (2013年1月11日)
http://kagoharawalker.com/2013/01/13053.htm
熊谷市妻沼「河内たこ焼き」のたこ焼き (2012年9月8日)
http://kagoharawalker.com/2012/09/11954.htm
熊谷市妻沼「河内たこ焼き妻沼」のたこ焼き (2011年9月12日)
http://kagoharawalker.com/2011/09/9240.htm


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

有りか、無しか?

12月6日は埼玉のションボリな日

$
0
0
先週の土曜日にリーグ戦が終了したサッカーJリーグ。
埼玉県の2チームにとっては相当トホホな日となりました。


イメージ 1
まずは浦和レッドダイヤモンズ。
御存知の通り今年は2位。
2位っていうのは客観的に見れば良い成績だけど、「1位から滑り落ちて2位」「1位に肉薄して2位」じゃあ全然印象が違うよね。
それにしてもレッズは勝負弱いよなぁ。



ということでレッズの歴史を簡単に振り返ってみました。
1993年 最下位ばかりで「優勝請負人」
1994年 やはり最下位ばかりで「優勝請負人」
1995年 1stで3位 福田得点王!
1996年 中位
1997年 下位
1998年 2ndで3位、伸二くん入団
1999年 悲しみのVゴールでJ2落ち
2000年 最終節サガン鳥栖戦で土橋正樹の劇的延長Vゴールで勝利、J1復帰
2001年 なんとか残留
2002年 2ndステージは第9節まで無敗(8勝1分)で首位に立っていたが、「負けないよ」6連敗で失速
2003年 エメルソンの出場停止で失速
2004年 1stステージ優勝
2005年 天皇杯優勝 リーグ戦はG大阪と勝ち点差1で2位
2006年 Jリーグ優勝と天皇杯優勝の2冠
2007年 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝、クラブWカップで3位となるものの、リーグ戦は33節で2位鹿島との直接対決に敗れ、更に最終節で最下位の横浜FCに負けて優勝を逃す
2008年 首位で折り返すも徐々に失速、J1第33節のG大阪戦で黒星を喫してリーグ優勝の可能性が消滅
2009年 リーグ前半は2位で折り返すものの後半は公式戦8連敗を喫するなど大失速
2010年 リーグ戦は序盤こそ上位に食い込んだが、前年同様夏場に失速し10位
2011年 ペトロ監督就任。選手としては好きだったけど監督としては全然ダメ。低迷で残留争い
2012年 3位で安定飛行
2013年 2~3位で首位に肉薄するものの相変わらずの勝負弱さを露呈、最終的には最終4節未勝利で6位に後退
2014年 首位で終盤を迎えるものの最終3節で1分2負、最終節はG大阪が最下位徳島に引き分けてくれるビッグチャンスを得るものの名古屋に負けて・・・ご覧のとおり(涙)
ということで今年も失速(1年ぶり8回目)なのであります。
な~んだ、失速は今に始まったことじゃなかったんだ(涙)
今までは2007年の大失速が印象に強いなぁ。
今年は原口"江南の鷹"元気がヘルタ・ベルリンに移籍していなくなったのと、終盤で興梠慎三が怪我してしまったのが痛かった。



逆に2005年~2007年は強かったっけ。
試合中は、リードされててもいつでも逆転できるイメージで、とにかく安心して見てられたな。
ワシントンやポンテが凄かったよね。


そして最終節は勝てなくなったなぁ。
昔は弱くても最終節だけは勝っていたイメージ。
今は強くても最終節だけは負けるイメージ。
終わり悪けりゃ全て悪し、ってなっちゃうよ。



でもまあ、優勝を逃したとしても2位は2位。
来年はACLもあるんだから頑張らないとね。
問題は・・・埼玉のもう1チームだ。


イメージ 2
毎年毎年絶妙な残留争いをしながらもしっかり残留をしてきた大宮"ラインコントロール"アルディージャ
前半戦は超低空飛行しながらも終盤で脅威の追い上げを見せて残留ラインギリギリでフィニッシュするのがお家芸です。
そのため、残留の当落線上にいる他チームのサポーターからは恐れられているという話。



去年は無類の強さで前半戦首位(21戦負けなし!)だったけど、わざわざ監督変えてまで後半戦は大失速。
例年通り残留争いに参加し、見事に定位置でフィニッシュしたという筋金入りのラインコントローラー。
2ステージ制の問題点をその身で示したというおまけ付き。




そして2014年、今年こそはダメと思われたけど、やはり終盤で息を吹き返しての猛烈な粘り腰。
なんだかんだいっていつも通り残留か?と思わせたけど、しかし最後の最後でラインコントロールに失敗。
とうとうJ2落ちとなってしまいました。



ということで12月6日は埼玉のションボリな日という話でした。
来年はアルディージャに注目だなぁ。
J2とは言え、その激しさ厳しさはJ1以上とも思えるほど。
レッズのJ2に落ちた時はかなり苦労したっけ。
しかし・・・まさかJ2でもラインコントロールするんじゃないだろうな・・・ガクガクブルブル




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

鴻巣市神明1丁目「とんこ」のキムチとバラ肉いため定食とメンチかつ(手づくり)他

$
0
0
ある日、私は国道17号を大宮方面から熊谷方面へ走っていました。
時はすでに夜、もちろん腹は減っている。
しかしなぁ、17号沿いってチェーン店しか無いんだよなぁ。
チェーン店だってきらいじゃないんだけど、今日はその気分じゃあない。
おっ、そうだ、そういえばあそこに入ったこと無いお店があった気が?


イメージ 1
ということでやって来たのは17号沿いの鴻巣市神明1丁目にある「とんこ」です。
見ての通り、看板がなければ民家と間違えてスルーしそうな雰囲気。
しかもこりゃあ定食屋というよりは飲み屋系かな?


イメージ 2
恐る恐る駐車場に車を停めてみると・・・
おっ、見事に定食がありますがな!
豚かつに生姜焼に鮪刺し身にメンチかつ、更にはラーメンまであるのか。
こいつはいいぞ、いいぞ。
メンチの(手づくり)も期待大だ。


イメージ 3
イメージ 4
さっそく入店してメニューをチェック。
定食類は色々あるね。
カレーとラーメンもあるのか。
しかも値段は安いぞ。
あとは焼き鳥、お刺身、一品料理と続く。


イメージ 5
夜でも定食OKとのことでキムチとバラ肉いため定食を頂きましょう。
運転で疲れてたので、何かガツンとくるものを食べたかったんだよね。


イメージ 6
豚肉とキムチ、モヤシとニラがたっぷり炒められているぞ。
見るだけで食欲が湧いてくるぜ。
辛いのが得意でない私、キムチ単独では厳しいけど、こういう食べ方なら大丈夫。
キムチ牛丼なんかも好き。


イメージ 7
もちろんご飯に載せていっただきまーす!
うんうん、ウマイウマイ。
それほど辛くはなくてとても食べやすい。
何と言うかな、特別な料理ではないけど、手作り感溢れる安心の味だね。
外食した時に良く口の中に残る違和感が無いよ。

これは派手さは無いけど良い出来だなぁ。


イメージ 8
気になったコロッケとメンチを単品で追加注文。
コロッケもメンチも単品だと2個セットが基本なんだけど、1個ずつにしてもらったよ。


イメージ 9
さっくりほっくり、あつあつあつあつ。
コロッケは手づくりポテトサラダを揚げた感じ。
ほふ~、美味いね。


イメージ 10
さっくりさっぱり、あつあつあつあつ。
手作りのメンチは淡白なタイプだ。
肉々しさは無しでタマネギのシャリシャリした味と歯ごたえが強いね。
肉食獣には物足りなけど、逆に「メンチは好きじゃない」って人にはちょうどいいはず。
現にメンチが好きじゃない妻も美味しいって食べてたよ。
ソースじゃなくて醤油もしくはレモンのみで食べてもいい感じかも。


イメージ 11
こちらは山かけ定食


イメージ 12
山芋がねっとり濃くてウマウマ。
こんな時間に、こんな場所で、こんなものが食べられるとは意外だったね。


イメージ 13
更にラーメン(正油)も。
いくら食べたかったとはいえ、ちょっと注文しすぎたかな?


イメージ 14
ラーメンは細麺。
これがまたシンプルながら奥深い味だよ。
過剰な味付けは無く、すーっと身体に染みこんでいく感じ。

これは何の味なんだろう?
和食のスープなのかな?
良く解らないけど妻が「これは美味い!」と絶賛してた。



ふう、ご馳走様でした。
ちょっと食べ過ぎたな。
それにしてもどれも美味しかったなぁ。
17号沿いなのに全然目立たないお店だけど入ってみて良かったな。
こうやって知らない店にふらっと入って当たりだと嬉しくなるね。


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

本日はバーガーキング籠原店オープン

$
0
0
イメージ 1

当然のことながら、開店と同時にワッパったよ。
これからはいつでもコレを食べられるとは幸せだ。

ちなみにオープンから暫くは限定メニューのため、一部注文出来ないものがあり。
アボカドやオニオンリングなんかはまだみたいだね。

深谷市幡羅町1丁目「バーガーキング 17号籠原店」のワッパーセットとベーコンダブルワッパー

$
0
0
さあさあさあ、ようやく待ちに待った日が来たよ。
バーガーキング17号籠原店が本日オープンだ!


イメージ 1
場所は17号沿いのTSUTAYAがあるところ。
以前はマックだったよね。
住所は深谷市だけど、店名は籠原だぜ。


イメージ 2
平日の朝の10時からワッパーを食べる酔狂なヤツぁ居るまいと思って開店時間に行ってみたものの、次から次へとお客さんがやって来る。
すげぇな、どんだけBK好きなんだ!
びっくりしたよ。


イメージ 3
それじゃあさっそく注文してみよう。
今はグランドオープン限定メニューということで、メニューはフルではない。
だから例えばアボカドやオニオンリングなどはまだ注文できない。
スタッフもいきなりフルだと大変だもんね。


イメージ 4
それじゃあノーマルのワッパーのセットでいってみよう。
ちなみにレジのオペレーションはあたふたしてたよ。
注文が言ったのと違っていたり、合計金額が違ったり、てんやわんや。
これは無理もない、いきなり肉食獣どもがこぞって襲来したんだ、そりゃあ焦りますよね。
問題ない、問題ない、すぐに慣れる。


イメージ 5
うん、久しぶりのワッパーだ。
・・・大体、1ヶ月ぶり?


イメージ 6
ワッパーは何と言っても直火焼きのパティが香ばしくて美味。
これは他のチェーンのバーガー店には真似ができないよね。
そしてボリュームは見ての通り。
これ1個でビッグマックよりもヘヴィーだぜ。


イメージ 7
ポテトはカリッとしたクリスピーなタイプ。
以前はノーマルのフライドポテトだったんだけど、ちょっと前に仕様変更したんだよね。
これはとても美味しくなった。


イメージ 8
う~ん、なんだかワッパー1個じゃあ足りないな。
レジで聞くと「have it your way」は可能だとのこと。
それじゃあ、ワッパーをもう一つ食べちゃおう。


イメージ 9
「have it your way」とはトッピングで好みの具材を増減できること。
たとえばパティを1枚追加すればダブルワッパーになるし、ベーコンやトマトなども好きな様に追加できる。
逆に嫌いな具材を抜くことも可能だ。
追加は大抵のものが有料だけど、例えばピクルスなんかは1.5倍までは無料で増量できちゃうぞ。


イメージ 10
ワッパーパティとベーコンを追加、そしてピクルス増量の「ベーコンダブルワッパー」だぜ。
ぶひ~、肉々しい~!


イメージ 11
むほ~、うめ~!!
今日初めて気がついたけど、ワッパーは肉とタマネギとマヨネーズの味だ。
ハンバーガーというとケチャップというイメージなんだけど、ケチャップの味はそれほどでもないんだよね。
直火焼きのパティの香ばしさ、生のオニオンの辛さ、そして薄めのマヨネーズがバーキン
の味なんだな。


イメージ 12
デザートも食べちゃおう。
BKサンデーのラズベリー味



ふう、ご馳走様でした。
いやぁ、1時間前に朝食を食べたばかりだというのに、思わずハジけちゃったね。
でも俺がBKに対する愛しさと嬉しさと心強さを表現するにはこれしかないんだ。
OK、OK。


イメージ 13
そしてステップアップスタンプカードを貰ってしまった。
3回めでオリジナルマグカップが貰えるのか。
そのためには30日以内にあと3回来なければならない!
いやぁ、こりゃ参ったなぁ~(ヨダレ)


バーガーキングの過去記事
http://kagoharawalker.com/?s=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&x=0&y=0


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


熊谷市鎌倉町「西京屋」のラガーコロッチとコロッケとメンチかつとハンペンフライ

$
0
0
香りというのは食事における重要な要素の一つ。
だから私は喫煙可のお店は苦手です。
他人の臭い煙を嗅ぎながら食事するなんて拷問だよね。
ということで今日は香りのネタを。


イメージ 1
と言っても花や香水の話じゃあない。
もちろん食べ物ネタであります。
やって来たのは熊谷市鎌倉町、星川の西の端にあるお肉屋さん「西京屋」です。
久しぶりに来たな。


イメージ 2
店先からプンプン漂う揚げ物の香り。
くぅぅ、夕食前にこの香りは厳しい、厳しすぎます。
どうしたってフラフラ入っちゃいますよね。


イメージ 3
買った後にクルマで帰るわけなんだけど、その時の車内の香りがヤバイ。
本当にヤバイ。

この揚げ物の美味しそうな香りが車内に充満するんだよ。
この「車の中で揚げ物の香りの破壊力」はここの揚げ物がNo1だね。


イメージ 4
まずはコロッケとメンチからいってみよう。


イメージ 5
コロッケはジャガイモの食感が残っているやや粗引き系だ。
サックリ揚っていてサクサク感が嬉しい。
そのまま食べても美味しいし、ソースをかけてももちろん美味しい。


イメージ 6
メンチは上品さと肉々しさのバランスの良い中間点。
こちらもお肉がやや粗引き系だ。
これはフルーティーなタカハシソースをかけて頂くのが上策だ。


イメージ 7
ハンペンフライもゲット。
ちなみに我が家のカメラと食卓の照明事情からすると、揚げ物を撮るのは非常に難しい。
どうしても全体的に黄色っぽくなっちゃうんだよね。


イメージ 8
ハンペンって好きなんだよねぇ。
こうやってチーズを挟んであげるのも美味しいし、バターで焼いても美味しいし、おでんに入れても美味しい。
そういえばおでんにハンペン入れるのって関東だけ?


イメージ 9
そして今回ようやく初ゲットしたのがラガーコロッチ
熊谷はラグビーの街。
ラグビーボール型なのでラガー、そしてコロッケとメンチのハイブリッドということでコロッチという名前だ。
ちなみにずっとラガーコロッ「ケ」だと思っていた。


イメージ 10
中に入っているのはチャーシュー挽き肉?
ジャガイモの甘味と食感が存分に引き出されている。
ノーマルのコロッケよりも厚めなので、その食感をより楽しめるね。


イメージ 11
我が家では揚げ物を食べるときはご飯と豚汁はデフォルト。
ラガーコロッチを齧っては白飯を口に放り込む。
そしたら七味唐辛子をちょっと入れた具沢山豚汁をガブっと。
続いてコロッケ、メンチ、ハンペンフライ・・・
嗚呼、至福の時。



地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

秩父郡皆野町金崎「ビラパワ」の自家製ベーコンのピザとオルトラーナピザ

$
0
0
いやぁ、今日の朝はいい天気だったな。
あまりに気分がイイから久しぶりに定峰まで走りに行っちゃったよ。
そしたら寒いのなんの・・・
下山時には指先の感覚がなかった・・・


イメージ 1
それじゃあ今日はあっち方面のネタで。
やって来たのは皆野町金崎、140号を秩父方面に走って長瀞を抜けたあたりにある「ビラパワ」です。
古民家を改装した薪で焼くピザ屋さんですね。


イメージ 2
注文場所兼調理場は外だね。
それじゃあ注文してみよう。


イメージ 3
ピザが10種類にカルツォーネか。
いいじゃない、いいじゃない。
それじゃあピザを2種類焼いてもらいましょう。
ちなみに私は何故か「カルッッッッッツォォォォォーネ」と発音したりします。


イメージ 4
今日は天気が良いから外で頂きましょう。


イメージ 5
改装された古民家の中でも食べられます。
階段登った2階でもOK。
ちなみにご婦人率が高いので、アウェイ感はかなりのもの。


イメージ 6
サイクルラックも有り。
自販機でドリンク購入してテーブルで食事してもOKだ。


イメージ 7
さあ、焼きあがったよ~
まずは「自家製ベーコンのピザ」から。


イメージ 8
自家製ベーコンと聞いちゃあ頼まないわけにはいかないよな。
くぅぅ、この豚の脂!
自家製ベーコンの真骨頂だよね。


イメージ 9
むひー、美味しい、美味しい。
薄目のピザ生地、ジューシーな自家製ベーコン、そしてトロけるチーズ。
派手さも豪華さも特にあるわけじゃないけど、ありのままの自家製の美味さだ。
それがこの雰囲気と合わさって、何だかとても豊かな気分になれるよ。


イメージ 10
続いて「オルトラーナピザ」を頂きましょう。
これは採りたて野菜のピザ。


イメージ 11
ここの畑で採れた野菜が色々とのっているぞ。


イメージ 12
うんうん、これも美味しいねぇ。


イメージ 13
そして何やら毒々しいデンジャラスなソースを手渡されたぞ。
「自家製ハラペーニョソース」だってさ。
ハラペーニョってめちゃくちゃ辛いよね。
我が家では数年前に家庭菜園で作ってたんだけど、その時のハラペーニョピクルスがまだ冷蔵庫の奥に眠ってるよ。


イメージ 14
恐る恐るかけて食べてみると・・・うんまい!
これ、単独で食べると結構辛いんだけど、ピザに混ぜると全体がほわっと辛くなる。
どういう理屈なのかわからないけど、辛いだけじゃなく、とにかく美味い。

これは自分でも作りたくなるな。
ハラペーニョと酢だけだって言ってたなぁ。



ふう、ご馳走様でした。
それにしても外で食べるピザって美味しいよね。
「派手さも豪華さも特にあるわけじゃない」と書いたけど、焼きたてのピザそのものが特別な食べ物なんだなぁ。
今度は自転車で来ようっと。


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

桐生市相生町5丁目「コロリンシュウマイ」のコロリンシュウマイ

$
0
0
シュウマイにしてシュウマイにあらず。
そんな謎の食べ物が桐生にある。


イメージ 4
それがこのコロリンシュウマイコロリンシュウマイ
店名と商品名が同じなんだね。


イメージ 5基本はお持ち帰りなんだけど、その場で食べることもできちゃう。


イメージ 1
注文してしばらくしたら蒸かし上がりました。


イメージ 2
いただきまーす!
モニュモニュモニュ・・・・
えーっと・・・・こりゃあ不思議な食べ物だな???
脳内食物カテゴリーのどこに分類すればいいのかさっぱりわからないぞ?


イメージ 3
シュウマイと名乗っているけれど、いわゆる普通のシュウマイじゃあない。
肉は入っておらず、分厚いシュウマイの皮とタマネギが合わさったような味?
弾力はあるけど粘度はなく、「クニュ」と「プルン」って感じ?
味も食感も言葉ではなかなか表現が難しいな。



イメージ 6
今回は基本の薄いソースと青のりで食べたけど、他の調味料で食べても面白そうだ。
これはしっかり再調査が必要だね。



地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

本庄市朝日町1丁目「ジョイフル 本庄南店」のおでん鍋定食

$
0
0
少し前にちょっと話題にしたこのネタ。
「おでんはご飯のおかずになるのか?」
個人的には有り。
その後、このネタで何人かと話をしましたが、有り無しで全くの互角でしたね。
お酒を飲む人は「無し」、飲まない人は「有り」という傾向です。


イメージ 1
やって来たのは本庄市朝日町1丁目にあるファミレス「ジョイフル 本庄南店」です。
そこで見たこのメニューに驚愕する。
まさかファミレスでこんなメニューが出るとは!


イメージ 2
ジョイフルはあまり馴染みがないファミレスですが、発祥は九州の大分。
熊谷、行田、本庄など、埼玉に7店舗、群馬に9店舗あります。
それにしても九州ではおでん定食は一般的なんだろうか?


イメージ 3
土鍋にいろいろ入っているぞ。
さっそく頂いてみましょう。
ちなみに私の両親は九州出身。
我が家では子供の頃からおでんは普通におかずとして出ていたね。
だから個人的には違和感はないよ。


イメージ 4
まずはさつま揚げ。
九州では天ぷらっていうよね。
博多に行った時に天ぷらうどんを頼んだらこれが載って出てきたっけ。


イメージ 5
ごぼう天。
これはメジャー選手だよね。
姉妹品のイカ天も好き。


イメージ 6
玉子。
タメイゴゥ!
その存在感と高級感は他のネタよりもワンランク上の存在と感じさせる・・・気がする。
「ちょっと齧っては黄身に汁を吸わせ」を繰り返して食べていくのが好き。


イメージ 7
つみれ。
つみれ単体では魚臭さが残っているガッツリしたのが好き。
でもおでんというチーム戦では個性が強すぎるのは難点となる。
だから主張が控えめなこういうタイプがいいよね。


イメージ 8
こんにゃく。
子供の頃はこんにゃくは好きじゃなかったなぁ。
これは他のネタに比べてワンランク下の存在な気がしてたよ。
我が家ではダシの出きった昆布巻きと一緒に鍋の底の方にいつも余ってたっけ。
ゴメン、今ではちゃんと好きです。


イメージ 9
大根。
コイツは完全に主力、中心の選手。
やはりおでんに大根は欠かせないね。
誰も異論はないはず。
そのまま食べても良し、カラシをちょっとつけて食べても良しだ。


イメージ 10
キャベツ。
キャベツ!?
ロールキャベツならわかるけど、キャベツ単独か!?

モツ鍋じゃないよな・・・(汗)
これは初めてだ。
しかもたっぷり入っている。
おでん汁が染みているので美味しいのは美味しいけど、今までの固定概念が意識を濁らせる。


イメージ 11
豆腐。
豆腐!?
湯豆腐ならわかるけど、おでんに豆腐!?

これも初めてだ。
これが九州標準のおでん鍋なのか!?
おでん汁が染みているので(以下略)


イメージ 12
これにご飯と漬物がついて定食が完成。
おでんは美味しいし、ご飯も美味しい。
そしておでんは塩味があるから、理論上はおかずにはなり得る。
でも、ご飯との親和性は皆無に等しい。
おでんを食べている時にご飯は欲しくならないし、その逆も同じだもんね。


イメージ 13
おでん丼にしてみた。
汁をかけて雑炊にしてもいい感じ。
ただし、どこまでいってもおでんはおでん、同じ味だ。
おでんとご飯、お互いを高め合うということは全くない。
プラスにもマイナスにもならない、そのまんまの味。
お互いがそれぞれの存在を全く意識していない、独立独歩の2人。
不思議な関係だ。



ふう、ご馳走様でした。
おでんは意外にもかなり塩分が高い。
そのままバクバク食べると健康的にはヨロシクない。
だから塩分を中和しつつ腹をふくらませるには白飯は適役だ。
そして寒い日のおでんは最高の食べ物。
そう考えればおでん定食の存在意義は充分にあるのではないだろうか。
そんな事考えながらハフハフ食べるのでありました。
それと何度言ったらわかるんだ?
シチューは白も黒もれっきとしたおかずだ!


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

坂戸市にっさい花みず木4丁目「お菓子の家PAOPAO」のスイーツ弁当とPAOシュークリーム

$
0
0
いやぁ、今日はまた寒いな。
昨日の天気予報では雪だとかみぞれだとか出てたよね。
今はなんとか降っていないけど、降ってるところもあるのかな?


イメージ 1
さて、それじゃあ今日は温かい室内で温かい飲み物と一緒に甘いもの頂きましょう。
やって来たのは坂戸市にある洋菓子店「お菓子の家パオパオ」です。


イメージ 2
ここは11月のマイナー錬で連れて行ってもらったお店。
ちなみにPAOPAOビールやナスの漬物は売ってなさそうだし、ロードレースチームも保有してなさそう。
11月のマイナー錬「王道のマイナー錬:原点回帰錬」その1
http://cycle.kino92.com/2014/11/19105.htm


イメージ 3
イメージ 4
さあ、何を食べようか?
美味しそうな洋菓子に混じって何やら面白いものがあるぞ?
それじゃあ、それとそれを下さいな。


イメージ 5
この日は朝食を少なめにして来た上に、途中で補給ポイントも無く、ハンガーノック(体内のエネルギー切れ)直前でたどり着きました。
もうね、お腹ペコペコで全然チカラが入らないの。
外のベンチでさっそく頂きましょう。


イメージ 6
まずは「スイーツ弁当」から。
すごい名前だけど、これはケーキの切れ端をパックに詰めて上から生クリームをかけたもの。
これで200円はコストパフォーマンス高いね。


イメージ 7
いいねぇ、いいねぇ!
まさに今、こういうものが食べたかったんだよ!
ちまちましたケーキを食べるような気分じゃなかったんだよ!
なめらかな生クリームたっぷりで美味しいっす~
エネルギーを求めて鳴いていた胃袋に、ガツンガツンと糖分が補給されていく!


イメージ 8
中身はパウンドケーキだったよ。
ちなみにこれはサービス品。
その性質上、中身は選べないし、いつもあるとは限らないぞ。
逆に言うと、中身が違えば味も変わるから、毎回毎回違う味を楽しめるかも。


イメージ 9
こちらは「PAOシュークリーム」です。
シュー生地はポロッポロのタイプ。
個人的にはシュークリームの皮はしっとりが好き。
それは「食べてるうちに皮が剥がれ落ちるのが嫌だから」という理由。
だからメロンパンも同じ理由でしっとり派。


イメージ 10
しかし、そのことを考えない場合はサックリ皮ももちろん大好き。
味の面ではむしろサックリの方が美味しいと思うよ。


イメージ 11
やはりシュークリームは素晴らしい。
たっぷりのカスタードクリームが口の中で溢れるぜ。
粉砂糖がクリームとは別系統の甘味で嬉しいね。

他のおしゃれなケーキなんかと比べると、思い切りダイレクトにエネルギーを吸収してる気がする。



ふう、ご馳走様でした。
いや~、ギリギリの空腹時にこれは効きますな!
本当はもっと色々食べたかったんだけど、この後すぐに別のお店に行くって言うから我慢したよ。
それじゃなければあと2,3個はペロリだったな!


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

寄居町赤浜「三宝軒」のチャーハン(大)と餃子

$
0
0
昨日は雪が降ってビックリしたな。
2月の大雪が脳内でフラッシュバックしちゃったよ。
熊谷は風は強いけど快晴、とりあえず雪が積もらなくて良かったけど、北日本は大変みたい。


イメージ 1
それじゃあ今日は別のものが積もっちゃってるネタを。
やってみたのは寄居にある中華料理屋さん「三宝軒」です。
ここは荒川の南側から寄居方面に行く時に通る道。
自転車で中間平や定峰峠方面に行くときはこの付近を通って行きます。


イメージ 2
入店してメニューをチェック。
醤油、塩、味噌、ネギ、チャーシューなど、色々なラーメンがあるね。
どれも大中小のサイズ分けがしてある。
具なしのかけラーメンなんてのもあるのか。


イメージ 3
裏面にも色々あるぞ。
季節限定として「五目海鮮冷し」「三宝極楽ラーメン」「中華丼」があり。
定食は無く、あとはチャーハンと餃子と野菜炒めってところか。
どれも大中小があるのは面白いね。
それじゃあチャーハンと餃子で行ってみましょう。


イメージ 4
まずは餃子がやって来ました。
ふぃ~、これは美しい!
見事に完璧に焼かれているね。


イメージ 5
いつもならチャーハンが来るのを待ってから食べ始めるんだけど、これを見ては我慢できない。
ひとつパクっと食べちゃおう。
んん~、んまい!


イメージ 6
さあ、チャーハンもやって来たよ。
もちろんサイズは大をチョイス。
うはっ、何だこの量は!
デカ盛り!
一人前のチャーハンの上にもう一人前のチャーハンドームがドカンと乗っている!

どう見ても2人前以上はあるぞ。


イメージ 7
それではこれも頂きましょう。
パラっとしたチャーハンで意外とさっぱり。
味付けは
濃くも薄くもなく、この量を食べるのにちょうどいい感じだね。


イメージ 8
餃子をおかずにチャーハンを食べ進める。
うんうん、美味しい、美味しい。
量が多いからって雑な味じゃあない。
そしてガツガツと貪り喰ってもすぐに食べ終わる量じゃあない。
連綿と紡ぐチャーハン道、なんというシアワセか。


イメージ 9
餃子も美味いなぁ。
しっとりと練られた種から溢れるスープをこぼさないように食べよう。


イメージ 10
しかしまあ、量は多いな!
でも油で喉を通りやすいのか、するすると食べていけるね。
味的にも飽きないで食べられるのはいい感じ。


イメージ 11
うずらの卵って食べるタイミングに困るんだよね。
今回は結局最後に。



ふう、ご馳走様でした。
ガッツリ満腹満足、最後まで飽きずに美味しく食べられました。
しかしまあ、チャーハンは油のせいもあって腹持ちはかなりいいね。
おかげさまで夜になっても全然お腹はすかず、夕食は抜きだったよ。

でもチャーハンだけで満腹になるって嬉しかったなぁ。
良かった良かった。


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


コンビニ「ファミリーマート」のちぎれるシナモンロール

$
0
0
「子供の頃は○○って嫌いだった。
だからずっと食べることがなかった。
でも大人になって食べてみたら美味かった。」

そういうものって良くあるよね。


イメージ 1
私にとってシナモンは「大人になって食べてみたら美味かった」ものののひとつ。
シナモンって変な匂いだし、特別甘いわけでもないし、好きになる要素がなかったよ。
でも美味しいシナモンロールを食べてからは好きになったな。
そしてこのファミリーマートの「ちぎれるシナモンロール」が最近のお気に入り。


イメージ 2
でもシナモンロールって、食べやすさが大きさによって違うんだよね。
こういうロール系のパンって、食べるとペロペロっとロールが解けてきちゃう。
で、結局は細い長い一本にバラけちゃってションボリって事が多いんだ。
チョココロネなんかも同じだよね。


イメージ 3
でもこれは食べやすい大きさの3個になってるから大丈夫。
がぶっと噛み付いてもいいし、バラけさせても問題ない。
そうか、こういう形にすれば良かったのか。
コロンブスの卵だ。


イメージ 4
そのまま食べてもいいけど、せっかくだからレンジでちょっとだけ温めてみよう。
うはぁ、上にかかっているグレーズが少し溶けて実に美味しそう!
シナモンの香りも立つし、デニッシュ風のパンも温かいほうが美味しい。
これはぜひとも温めて食べるべきものだ。


イメージ 5
くぅぅ、美味い!
甘いグレーズにふんわり香るシナモン、これですよ、これ。
溶けたグレーズで口と手をベタベタにさせながらモグモグモグ。
やばいなぁ、これ毎日食べてもいいわ。
ああ、またしても俺を太らせる罠にかかってしまった・・・
ちなみに温めすぎると悲惨なことになるので要注意ね。



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

熊谷市小島「ナポリの食卓」の鉄板焼きナポリタン(シンプルナポリ)

$
0
0
年末になってあれこれ忙しいですね。
あれをやらなきゃ、これもやってない、あそこにも行かなきゃ。
そんなのばっかりです。
もちろん仕事もあるしね。


イメージ 1
それじゃあ今日はパ~っとお腹いっぱい食べて現実逃避だ。
今回やって来たのは熊谷市小島にある「ナポリの食卓」です。
久しぶりに来たなぁ。
記録を見ると4年ぶりくらい。


イメージ 2
ここはいわゆる「メイン料理+ピッツア食べ放題」のお店。
ドルチェの違いで4種類のコースが有ります。
ちなみにピッツア食べ放題を付けない「単品のみ」も可能。


イメージ 3
おっ、ナポリタンを発見!
「アツアツ鉄板に盛られた懐かしいケチャップ味」とはいいじゃないか。

よし、これに決まりだ。


イメージ 4
ここはサラダベーもあるのがいいところ。
スープも有ります。
注文を済ませて一皿盛ってみました。
さあ、頂きましょう。


イメージ 5
バラエティピッツアもやって来ました。
皆さんご存知の通り、店員さんが焼きたてのピッツァを持って各テーブルで配ってくれます。
ピッツァは何種類もあるので、毎回違ったものが出てきます。
焼きたてなのでアツアツです。


イメージ 6
けっこうバンバン出てくるので食べるのに忙しい!
ちなみに好みではないピッツァは断ることが出来るので、好きなものだけを頂きましょう。
と言っても私は断ること無い。
漢はピッツアに背中を見せることは許されないのだ。


イメージ 7
さあ、鉄板焼きナポリタンがやって来たぞ。
ナポリタン、いや、ナポリたんは久しぶりだな。
ケチャップというか、トマトソースが汁ダクのタイプだね。
ピッツアと同じく鉄鍋も焼きたてアツアツなのでヤケドに注意。


イメージ 8
具はベーコンとピーマンとコーン。
酸味のある香りが立ち昇る。
「喫茶店」「昭和」「油っぽい」などのキーワードには合致しないけど、ナポリたんはナポリたん。
ソースが服にかかるのを注意しながらチュルチュル食べよう。


イメージ 9
せっかくサラダバーがあるんだから、ナポリたんにもお洒落をさせよう。
友とサラダ、ポテトサラダ、コーン、たまごサラダをそれぞれ乗せて食べてみる。
おお、どれを乗せても美味しいぞ。
特にたまごサラダは相性が抜群だ。


イメージ 10
ええい、全部混ぜだ!
お、具が増えたことによって汁ダクだったソースが薄まり、私好みのナポリたんになってきたぞ。
そしてボリュームもアップだ。
うんうん、これは美味い。



イメージ 11
もちろんバラエティピッツアも同時攻略だ。
「まだまだいただきます」カードを提示している間はピッツアがやって来ます。
ピッツァは薄めだけどモチモチした食感。
耳まで美味しく食べられますね。


イメージ 12
ピッツアを断らない私のところにはどんどんやって来る。
デヤァァァァァ!!!
お前らの全てを受け止めるぜ!
しかし、流石にこれだけ食べるとお腹いっぱいだな。
「お腹いっぱいです」カードを提示してバラエティピッツアを停止してもらおう。


イメージ 13
あ、でもデザートピッツァは下さいな。
よし、これでフィニッシュとしよう。



ふぅぅ、ご馳走様でした。
ピッツザ食べ放題系は久しぶりに来たけど、相変わらずガッツリ満腹になるなぁ。
しかも小麦粉系だから腹持ちがいいんだよね。
当然の事ながら夕食はキャンセルだな。


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

鴻巣市境「おうちカフェ 麗々夢」のリリムまんぷくセットA(りりむハンバーグとトロピカルミックスジュースとブルーベリーミニパフェ)

$
0
0
さあ、いよいよ今年もあと10日あまり。
あと1週間で休みに入る人も多いかな?
私も溜まっている仕事を早く終わらせて年末を迎えないとな。


イメージ 1
さて今日は寒いので、がっつりエネルギーになりそうなネタを。
やって来たのは鴻巣市境、見沼代用水沿いにある「おうちカフェ 麗々夢」です。
ここも11月のマイナー錬で連れて行ってもらったお店。
11月のマイナー錬「王道のマイナー錬:原点回帰錬」その2
http://cycle.kino92.com/2014/11/19124.htm


イメージ 2
なになに、手づくりでコツコツ作ったお店だって?
金土日月のランチタイムのみ営業だって?
この日はあまり補給をせずに走って来たので、かなりお腹が空いている。
このお店、雰囲気からしてきっとカフェメニューがメインで、食事は日替わりパスタなんかメインのお店なんだろうなぁ。
がっつり食べるっていうのは難しそうだ。
やれやれだぜ。


イメージ 3
と思ってメニューを見ると・・・
ハンバーグ!?ロコモコ丼!?オムライス!?ピザ!?
おいおいおい、なによそのガッツリ系洋食のラインナップは!?
いいじゃない、いいじゃない!
卵かけごはんもあるのか。


イメージ 4
デザート、ドリンクも充実している。


イメージ 5
イメージ 6
さらにセットも。
ここは豪華にセットで行ってみよう。
ロコモコ丼やオムライスなどに惹かれたものの、りりむハンバーグにサラダ、スープ、ライス、ドリンク、デザートまで付いた「リリムまんぷくセットA」で決定だ。


イメージ 7
まずはサラダとスープがやって来ました。
こういうお店のサラダとスープってちょっと手がかかっていて美味しいよね。
作る人の気持が伝わってくるような感じ。


イメージ 8
ドリンクはマンゴーとパイナップルとオレンジの「トロピカルミックス」をチョイス。
紅茶系、コーヒー系、ソフトドリンク、生ジュース&MIXジュースと、選べる品数が凄く多いのが素敵。


イメージ 9
さあ、りりむハンバーグとライスもやって来たぞ。
既に空腹は限界点を突破して久しい。
いっただきまーす!


イメージ 10
ふんわり丸いハンバーグは厚みがあり、半熟卵が載っている。
ソースはデミグラスと和風が選べるので、今回はデミグラスをチョイス。


イメージ 11
この素晴らしく魅惑的な姿を見よ。
クラクラきちゃうよ!
俺の選択は何一つ間違っていなかったことを確信したね。


イメージ 12
外はカリッと、中はむちっと。
こりゃあ美味い!
ハンバーグはどばどば肉汁あふれるタイプではないが、お上品な柔らか系でもない。
ジャンクなイメージは無いけど、ワイルドさはしっかりある。
両者の良い所取りしている感じだ。
良い肉使ってるんだろうなぁ。


イメージ 13
くぅぅ、美味い、美味い。
主張しすぎないけどさり気なく美味しいデミソースに良く合うね。


イメージ 14
半熟卵も食べてみ・・・
うわぁぁ、溢れだした!


イメージ 15
慌ててスプーンを使ってすくってハンバーグとソースと一緒に頂きます。
くぁぁ、これまた濃い玉子だな!
これは目玉焼きのままご飯に載せて食べるべきだったね。


イメージ 16
デザートもしっかり頂いて満腹満腹。



ご馳走様でした。
とても美味しかったです。
ご飯の量は少なめだったけど、ちゃんと満腹満足になったよ。
正直言ってさ、こういうタイプのカフェって苦手なんだよね。
いや、苦手というか、住む世界が違う感じ?
だって、インテリアや雰囲気が良くても、食事には一定以上の量が必要不可欠な私のような人が満足するようなフードメニューが無い事が多いんだよね。
でもここならバッチリOKだ。
いいところに連れてきてもらって感謝です。
しかし私の休日である木曜日にやってないのが残念・・・



地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

サーティワンアイスクリームのダブルカップ(ラムレーズンとアールグレイ&キャラメルスコーン)

$
0
0
イメージ 1
この歳になって、あちこちでいろいろなものを食べて、それでもまだ食べたことのないものはいっぱいあるよね。
そのひとつがこれ、サーティワンアイスクリーム


イメージ 2
この前、初めて食べたよ。
たまたま31日だったため、ダブルは31%引き。
シングルよりも安くなっちゃう。
こいつはラッキー!


イメージ 3
今年ハマったもののひとつがラムレーズン
ジェラート屋さんからスーパーに売ってるアイスまで、随分と色々なラムレーズンを食べたなぁ。


イメージ 4
こちらはアールグレイ&キャラメルスコーン
紅茶系のアイスも好きだなぁ。
ここのアイスってねっとりしてるんだね。
びよ~んって伸びるから驚いたよ。



さて、次の31日が近づいてきたぞ。
寒かろうが何だろうが絶対に行こう。




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

熊谷市肥塚「小麦の丘」のプッタネスカやスパイシーカレードッグやモッツアレラカレーなど色々

$
0
0
なるべく行きたくない。
でも行きたい。
そういう店はある。



イメージ 1
この度やって来たのは熊谷市肥塚のパン屋さん「小麦の丘」です。
ここにはなるべく来たくないんです。
だって・・・だって・・・買い過ぎちゃうから・・・


イメージ 2
ここは惣菜パン・菓子パンが壮絶に充実しています。
どのパンも素晴らしく美味しそう!
そのうえ各パンのネーミングと説明文が絶妙なんだよね。
読むとどれもこれも食べたくなっちゃう。


イメージ 3
どのパンもパンを土台にした料理って感じ。
いくつかのパンを順番に出せばコース料理になりそうな気がするよ。
ということで、ここに買いに来るといつも我が家の平均的なランチ想定量と価格を大幅にオーバーしちゃう。



それじゃあ頂いちゃいましょう。
これでも悩みに悩んで厳選した品々です。
他にも食べたいものはいっぱいあったんだけどね、流石に自重しました。


イメージ 4
「プッタネスカ」

オリーブがゴロゴロ。
チーズとコクとバジルの風味がグー。
もう惣菜パンの域を軽く超えているよね。
レンジでチンして食べたかったな。


イメージ 5
「スパイシーカレードッグ」
チーズとマヨネーズでまろやかになったスパイシーなカレー。
カレーにチーズにマヨネーズ、刺激味と旨味とコクの三重奏、この三者が手を組んだら美味いに決まっているぜ。
これもちょっとチンしたかったね。
今回は車の中で食べたんだけど、車載電子レンジの導入を本気で考えたね。


イメージ 6
イメージ 7
「モッツアレラカレー」
カレーがかぶったけどまったく問題は無い。
それほど辛くないと思いながら食べていくと、じわじわと辛さがやって来たぞ。
油がキツくないのは素敵だね。


イメージ 8
イメージ 9
「カフェラテホイップ&コーヒーあん」
ほんのり苦味のコーヒーあんと、ほんのり甘味のカフェラテホイップ。
両方合わさってほんのり甘くて苦い。
パン生地はもっちもち。


イメージ 10
「チョコクリームコロネ」
甘みと渋みが見事に両立したチョコはねっとり濃厚なオトナの味。
ここに来たらコイツは外せない。



イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
他にも色々。
「伊予柑のメロンパン」や「エリンギと青唐辛子のフォカッチャ」などは名前買い。
そして今年ハマっているラムレーズンもあったのでしっかりゲット。
これだけのパンを買ってもまだ他に食べたいのはいっぱいあるんだよね。
ここ、一週間連続して来ても飽きないと思う。



ということで我が家ではここに来るときは覚悟を決めないといけないのです。
だからと言って中途半端に買うと絶対に後悔しちゃうから、来たときは思い切って好きなだけ買っちゃうよ。
しっかり空腹か?
財布にお金は入っているか?
よし、入れ!


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

熊谷市妻沼「タンネの森」の喫茶店のナポリタンとハヤシライスとろとろ卵のせ

$
0
0
さて今日はいよいよ12月24日。
何の変哲もない通常通りの平日のはずです。
ということで今日は雪にもジングルベルにもチキンにもトナカイにも赤い服のアイツにもプレゼントにも、何の関係もない通常のネタで行きましょう。


イメージ 1
やって来たのは妻沼の喫茶店「タンネの森」です。
なにやら12月末的な飾り付けがしてあるけど気にしない、関係ない。


イメージ 2
さて、何を食べようかな?
日替わりランチのソースかつランチがいいかな。
喫茶店でソースかつとは珍しいもんね。


イメージ 3
しかし喫茶店の食べ物といえばナポリタン、ナポリタンといえば喫茶店の食べ物。
やっぱりナポリタンかなぁ。
ということで結局「喫茶店のナポリタン」を注文。


イメージ 4
まずはサラダからね。


イメージ 5
このフォークが妙にカッコイイ!
戦闘力高そう。


イメージ 6
さあ、来ました来ました。
喫茶店のナポリタンといえば茹で置きのスパゲティをケチャップでギトギトに炒めたもの。
それを口の周りを真っ赤にしながらズルズルとすするのが正当な食べ方だよね。
銀皿に乗っているとなお良し。

って感じだ。


イメージ 7
でもこれはそういうのとは違うね。
イメージ的には「スパゲティ」ではなく、しっかり「パスタ」だ。
ナポリタンのあのジャンクさは皆無、ということで「正統派昭和のナポリタン」には分類されないタイプだ。
でもそれは味ではなく、全体的なスタイルの話。


イメージ 8
それじゃあいっただきま~す!
うんうん、いい味出してるなぁ。
純粋に味の方は甘すぎず、酸っぱすぎない、ちょうどいい味付け。
万人に愛される喫茶店のナポリタンだ。
正統派昭和のナポリタンは大好きなんだけど、実際に食べると、それほど美味しいわけじゃあない。
「あの頃の思い出が蘇って来る補正」込みで好きなんだ。
だから単純に美味しさを比べたらこっちのほうが上なんだよね。


イメージ 9
こちらは「ハヤシライスとろとろ卵のせ」です。
名前にヤラれた。


イメージ 10
これは甘い系ハヤシだね。
だけど甘すぎず酸っぱすぎずで、これもちょうどいいバランス。


イメージ 11
これにふわとろオムレツが乗っている。


イメージ 12
合わせて食べると・・・何だこの美味さは!?
ハヤシとオムレツ、別々に食べてみるとそれほど驚きはない。
特にストロングポイントがあるわけではない、極々普通のものだ。
でもハヤシの旨味と卵のコクが合わさり、それにライスに振られた胡椒がアクセントとなり、絶妙な美味さを醸し出している。
1+1+1=5くらいになってるよ。
なんだかすごいな、これ!



ふう、ご馳走様でした。
どっちも美味しかったなぁ。
でもこれくらいの量じゃあまだ足りないな。
どれどれ、デザートに行っちゃおうか・・・
あ、グラスを覗いてみるとジオンのモビルスーツっぽい。
イメージ 13


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会



熊谷市妻沼「タンネの森」の喫茶店のオリジナル自家製ワッフル(アイスクリームとメイプル)と炭火焙煎ブレンド

$
0
0
さて今日はいよいよ12月25日。
昨日と同じく、何の変哲もない通常通りの平日のはずです。
ということで今日もデートにもパーティーにもイルミネーションにも山下達郎にも何の関係もない、昨日の続きでいってみましょう。


イメージ 1
妻沼の喫茶店「タンネの森」でナポリタンとハヤシライスを頂いたけど、量的にはまだ足りない。
ここはデザートもいっちゃおうか。


イメージ 2
オリジナル自家製ワッフル!
いいじゃない、いいじゃない。
それじゃあ、それでいってみましょう。


イメージ 3
トッピングが色々選べるぞ。
どれどれ・・・ここはメープルをチョイスだな。
焼きあがるまでじっくり待とう。


イメージ 4
さあ、来ました来ました。
オリジナル自家製、アイスクリームとメイプルのワッフルです。


イメージ 5
焼きたてのワッフルにメイプルシロップがかかり、その上にはホイップクリームとアイスクリームが鎮座。


イメージ 6
イメージ 7
それじゃあ頂きます。
パクッ、パクッ、パクッ。
サクッと小気味よく焼けたワッフルの食感が楽しいね。
甘すぎないホイップクリームやアイスが良い脇役に徹している。


イメージ 8
イメージ 9
いきなりだけどワッフルにはメープルシロップと粉砂糖がベストだ。
ワッフルの生地を極限まで味わい尽くすにはこれしか無い。
個人的にはチョコだのベリーだのは味の個性が強すぎて雑音に感じちゃうんだよね。


イメージ 10
そしてセットドリンクは炭火焙煎ブレンドをチョイス。
このコーヒーがまたごっつう濃い!
でも嫌な苦味・酸味・エグ味は無しで、この味が「おっ、旨い!」と素直に感じるよ。
これは美味いなぁ。


イメージ 11
こちらはWベリーのワッフル
ああっ、さっきは雑音なんて言ってスイマセンっっっ(汗)
やっぱりこっちもとても美味しいっす!



ふう、ご馳走様でした。
温かなワッフル生地と冷たいアイスの相反する美味さに舌と脳はトロトロになっちゃいました。
そしてこのコーヒーは美味かったな。
これまでの人生、コーヒーは苦手だったけど、ここ数年「ちゃんとお店で飲むコーヒーって美味いんじゃないのか?」と思っているよ。
俺が今まで飲んだきたコーヒーは何だったんだろう?
やっぱりどんなものでも「ちゃんとしたもの」を体験するのは大切なことなんだなぁ。



地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


Viewing all 2047 articles
Browse latest View live