以前からずっと気になっていた寄居のみかん狩り、ようやく行くことが出来ました。
本当は自転車で行きたかったんだけどね、
「みかん持って帰るの大変だし」
「道がよくわからないし」
「落ち葉や枝でパンクしたら困るし」
と言い訳してクルマで行ってきました。
![イメージ 1]()
みかん山のみかん狩りは「風布」と「小林」の2つのエリアが有ります。
今回は熊谷方面に近い方の南側の風布の方にやって来ました。
熊谷からは140号を通って有料道路(風布ICで降りるので通行料金はかからない!)に入るとアクセスが楽ですね。
気温は低めだけどすごく天気が良くて風もなく、絶好のみかん狩り日和!
![イメージ 2]()
みかん狩りの期間は10月下旬から12月中旬まで。
私が行ったのは12月3日と、もう終了間際。
だからもうみかん狩りが終了している農園ばかり・・・
![イメージ 3]()
それでもなんとかやっている所を見つけて行ってみます。
比較的下の方にある「やまき園」です。
張り紙によると「今年は雪のためみかんが少ない」って書いてある。
だからみかん狩りのみ可能で、いつもやっている量り売りは無いんだって。
![イメージ 4]()
入園料を払ってスタートします。
みかん狩りは「園内食べ放題」と「おみやげ袋に詰め放題」の両方が楽しめます。
ちなみに私は○○狩りをするのは2度め。
前回はいちご狩りだったね。
秩父郡長瀞町中野上「長瀞福島農園」のいちご狩り
http://kagoharawalker.com/2014/01/17255.htm
![イメージ 5]()
さあ、狩りの時間だ。
日当たりの良い斜面にみかんの木がいっぱいいっぱい植えられています。
しかしまあ、いちご狩りにも書いたけど、狩りと刈りと穫りは違うよね。
みかん相手に「狩り」は違和感あるよ。
![イメージ 6]()
しかしそんな思いはみかんを求めてすこし歩けば霧散する。
みかん不作のせいか、シーズン終了間際のせいか、取りやすいところのみかんは既に無し。
美味しそうなのがあっても手が届かないところ。
まずい、このままではミッションは失敗に終わってしまう。
![イメージ 7]()
せっかく来た以上、それなりの戦果を挙げなければ帰れない。
獲物を探す貪欲な眼が光る。
ロックオンしたターゲットは必ず落とせ。
見敵必喰!
![イメージ 8]()
それでも上の方に登っていけばいくらかは残っていたよ。
渡されたハサミで慎重にみかんを切り取ります。
さあ、頂きましょうか。
![イメージ 9]()
ひょ~、じゅ~すぃ~!!
甘さはそれほどでもないけれど、凄く瑞々しいよ。
これぞみかんって感じだ。
みかんに限らず、最近の果物って甘すぎるんだよね。
過剰な甘さで果物そのものの味が判らなくなっちゃう。
![イメージ 10]()
サーチ&イート、サーチ&イート、サーチ&イート!
見つけては食べ、見つけては食べ、見つけては食べる。
無我夢中でみかんを貪る今、俺は蜜柑食獣。
これがまさに狩りなのだ。
![イメージ 11]()
たらふく食べたあとはおみやげ袋にみかんを詰めて帰ります。
いやぁ、楽しかったな!
正直言って行く前は「たかがみかん、かったるいなぁ」なんておもってたけど、想像以上に楽しかった。
それにしてもこの寄居のみかん狩り、開催時期を「11月下旬から12月中旬」だと思ってたよ。
来年は11月中には来よう。
そして去年は豊作、今年は不作、となると来年は豊作かな?
![イメージ 12]()
なお、みかん農園は当然ながら山の斜面にあります。
しっかりした靴で行かないと危ないよ。
そして今年は風布のみかん山はもう終了っぽいけど、小林のみかん山のほうはまだまだ大丈夫そう。
開催期間はもう少しだけどね。
寄居のみかん狩り
http://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/mikan.html
地図
にほんブログ村
![http://localkantou.blogmura.com/fukaya/ へ]()
籠原・熊谷・深谷周辺の情報
![http://kagoharawalker.com/ へ]()
籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー
![http://cycle.kino92.com/ へ]()
カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]
![http://www.kino92.com/ へ]()
籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社
![http://karate.kino92.com/ へ]()
本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館
![http://kendo.kino92.com/ へ]()
籠原の剣道教室 籠原剣友会
本当は自転車で行きたかったんだけどね、
「みかん持って帰るの大変だし」
「道がよくわからないし」
「落ち葉や枝でパンクしたら困るし」
と言い訳してクルマで行ってきました。
みかん山のみかん狩りは「風布」と「小林」の2つのエリアが有ります。
今回は熊谷方面に近い方の南側の風布の方にやって来ました。
熊谷からは140号を通って有料道路(風布ICで降りるので通行料金はかからない!)に入るとアクセスが楽ですね。
気温は低めだけどすごく天気が良くて風もなく、絶好のみかん狩り日和!
みかん狩りの期間は10月下旬から12月中旬まで。
私が行ったのは12月3日と、もう終了間際。
だからもうみかん狩りが終了している農園ばかり・・・
それでもなんとかやっている所を見つけて行ってみます。
比較的下の方にある「やまき園」です。
張り紙によると「今年は雪のためみかんが少ない」って書いてある。
だからみかん狩りのみ可能で、いつもやっている量り売りは無いんだって。
入園料を払ってスタートします。
みかん狩りは「園内食べ放題」と「おみやげ袋に詰め放題」の両方が楽しめます。
ちなみに私は○○狩りをするのは2度め。
前回はいちご狩りだったね。
秩父郡長瀞町中野上「長瀞福島農園」のいちご狩り
http://kagoharawalker.com/2014/01/17255.htm
さあ、狩りの時間だ。
日当たりの良い斜面にみかんの木がいっぱいいっぱい植えられています。
しかしまあ、いちご狩りにも書いたけど、狩りと刈りと穫りは違うよね。
みかん相手に「狩り」は違和感あるよ。
しかしそんな思いはみかんを求めてすこし歩けば霧散する。
みかん不作のせいか、シーズン終了間際のせいか、取りやすいところのみかんは既に無し。
美味しそうなのがあっても手が届かないところ。
まずい、このままではミッションは失敗に終わってしまう。
せっかく来た以上、それなりの戦果を挙げなければ帰れない。
獲物を探す貪欲な眼が光る。
ロックオンしたターゲットは必ず落とせ。
見敵必喰!
それでも上の方に登っていけばいくらかは残っていたよ。
渡されたハサミで慎重にみかんを切り取ります。
さあ、頂きましょうか。
ひょ~、じゅ~すぃ~!!
甘さはそれほどでもないけれど、凄く瑞々しいよ。
これぞみかんって感じだ。
みかんに限らず、最近の果物って甘すぎるんだよね。
過剰な甘さで果物そのものの味が判らなくなっちゃう。
サーチ&イート、サーチ&イート、サーチ&イート!
見つけては食べ、見つけては食べ、見つけては食べる。
無我夢中でみかんを貪る今、俺は蜜柑食獣。
これがまさに狩りなのだ。
たらふく食べたあとはおみやげ袋にみかんを詰めて帰ります。
いやぁ、楽しかったな!
正直言って行く前は「たかがみかん、かったるいなぁ」なんておもってたけど、想像以上に楽しかった。
それにしてもこの寄居のみかん狩り、開催時期を「11月下旬から12月中旬」だと思ってたよ。
来年は11月中には来よう。
そして去年は豊作、今年は不作、となると来年は豊作かな?
なお、みかん農園は当然ながら山の斜面にあります。
しっかりした靴で行かないと危ないよ。
そして今年は風布のみかん山はもう終了っぽいけど、小林のみかん山のほうはまだまだ大丈夫そう。
開催期間はもう少しだけどね。
寄居のみかん狩り
http://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/mikan.html
地図
にほんブログ村



籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー

カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]

籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社

本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館

籠原の剣道教室 籠原剣友会