Quantcast
Channel: 【籠原の不動産屋さん】ダニエルさんのブログ
Viewing all 2047 articles
Browse latest View live

深谷市本住町「かつや」のカレー鍋定食

$
0
0
土曜日の13時過ぎ、私は17号を本庄方面に向かっていた。
そして深谷の「かつや」を通過するとき、それを見てしまった。


イメージ 1
うぉう、あのカレーカツ丼が帰ってきた!?
あれは美味かったよなぁ。
ちょっと待てよ、今日はさっき昼飯を食べたばかりだ。
けど、今日は夕方から夜にかけて用事があるから、しっかりした夕食をちょうどいい時間に取れないだろう。
となればここで食い溜めしておくのもひとつの手だ
などと、非常に都合の良い思考で思わずクルマを駐車場に入れてしまった。


イメージ 2
注文するのはもちろんコレ。
おっ、前回はチキンカツだったけど、今回はしっかりトンカツか。
豚汁のセレブ度に惹かれて定食にしてみよう。


イメージ 3
さあ、来ました来ました。
構成は丼飯に豚汁にカレー鍋。
カレー鍋定食という名前だけど、要するにカレーカツ丼のアタマ別盛りってこと。
いつもより調理時間は長めだったかな?


イメージ 4
カレー鍋の構成はカツ煮&玉子、そしてキャベツ。
漂うカレーの香りが食欲を掻き立てるぜ。
これはカツ煮にカレーを掛けたものではなく、カツをカレー汁で煮たもの。
初見ではイロモノっぽいけど、これがしっかり美味いんだな。
自宅でカツ丼を作るとき、3回に1回はこのカレーカツ丼を作ってるよ。
さあ、頂きましょう。


イメージ 5
うんうんうん、これだよこれ!
いやあ、久しぶりのカレーカツだな!
カツはサックリ感としっとり感が両立している。
かつやってこの深谷店しか行ったこと無いんだけど、ここはいつもこの食感なんだよね。
他の店でもそうなのかな?
もちろんしっかりマニュアルがあるんだろうけど、これは地味にスゴイと思う。


イメージ 6
これはカツカレーでもカツ丼でもないけど、カツカレーでありカツ丼でもある。
なんとも色即是空的だけど、食べてみると納得できる。
両方の息吹をしっかり感じられるんだ
だいたいこの手のコンセプトのものは玉虫色でグタグタになっちゃうけど、これは「見事に一粒で二度美味しい」グリコチックに仕上がっているよ。


イメージ 7
そして味の方も大満足。
スパイシーであり和風でもある。
カツ丼としてもカツカレーとしても、違和感がないどころか素敵な出来栄えだ。
食感も味覚も品種もダブルミーニングだね。
いや、ダブルじゃあ済まない。
食感でx2、味覚でx2、品種でx2、合計8倍のオクタプルミーニングだ!
ブラボー!
是非ともチキン南蛮とともにレギュラーメニュー入りして欲しい逸品です。



ご馳走様でした。
久しぶりのカレーカツ、堪能させていただきました。
やっぱりチキンよりも豚ロースのほうが合うなぁ。
美味かった、美味かった。
ちなみにこのカレーカツシリーズは10月末にスタートしています。
おそらく1ヶ月ほどは食べられるかな?
でも油断していると「あれ、終わっちゃた!?」ってなりがち。
行けるうちに行っておこう!



過去の記事
深谷市本住町「かつや」のカレーカツ丼
http://kagoharawalker.com/2013/03/14489.htm




地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会



バーガーキングのワッパー食べ放題”BiKing”にチャレンジした2014秋 前編

$
0
0
ばかやろう!
「まだ負けてない」だ?
「実質的に勝ち」だ?
「試合に負けて勝負に勝った」だ?
何だその聞き苦しい言い訳は!
そんなことだからいつまでたっても勝利を掴むことが出来ないんだよ!
とはいえ、俺もそれを言われるまで気づかない時期があったことは否定出来ない。
どうやらここは俺の過去を語って聞かせることで皆を納得させるしか無いな。


イメージ 1
バーガーキングのワッパー食べ放題”BiKing”の今年2回目が開催されていた。
やってきたのは北本の17号沿いにあるショッピングモール「ヘイワールド」内のバーガーキング。
ここでチャレンジする強敵(とも)はくいしんぼさん家族&らっかさん&みちさんだ。
この”BiKing”にチャレンジするのももう5回目となる。


イメージ 2
ちょっと早めに来た俺はチャレンジの準備をしておく。
いきなりデカいワッパーを胃袋に詰め込むのは危険すぎる。
サラダと野菜ジュースで胃袋をウォーミングアップさせるのだ。



イメージ 3
ここで”BiKing”のルールを確認しておこう。
・制限時間は30分
・まずはワッパー2個とフレンチフライ(M)とドリンク(M)のセットを完食する
・その後はワッパー、フレンチフライ(M)、ドリンク(M)をそれぞれお替りできる
・時間内なら何度でもお替りOK
と言うところだ。


イメージ 4
北本店の記録は8個か。
俺は過去のチャレンジでは3~4個が限界だ。
現時点での胃袋の容量を考えると今回もその程度だろう。
ここは何か作戦を考えねば勝利はおぼつかない。


イメージ 5
俺の注文の順番が回ってきた。
バーガーキングの特徴は有料・無料のトッピングがある点だ。
これにより、オリジナルのワッパーを作成でき、味に変化を生むことができる。

よし、最初のワッパー2個にガッツリトッピングをしてスタートダッシュをかけよう。


イメージ 6
さあ、戦闘開始(コンバットオープン)だ。
前回までと違う点は
・初期セットがワッパー2個になった
・ポテトとドリンクはLサイズからMサイズになった
・参加費用は1200円
というところだ。
なお、お替りできるのはスタートから30分までだが、30分を過ぎても食べ続けることはできるぞ。


イメージ 7
まずはワッパーにもう一枚ワッパーパティを追加した「ダブルワッパー」で行こう。
ワッパーの美味さの秘密は炭火焼きの香ばしいパティにある。
それが2枚になることによりそのパワーは倍増する。

ピクルス増量もオーダーしているため、そのワイルドな美味さに拍車がかかっている。
くぅぅ、美味ぇ!


イメージ 8
もう一つのワッパーにはアボカドを追加して「アボカドワッパー」に。
アボカドのねっとりした食感と独特の味はワッパーの味すらも変えてしまう。
ダブルワッパーとは別の方向の美味さとなっている。
こちらもピクルス増量だ。


イメージ 9
前回まではLサイズだったポテトとドリンクは今回はMサイズになっている。
胃袋への負担は減り、その分ワッパーに専念できるため、これは助かる変更だ。
ドリンクはもちろんコーラ。
炭酸で胃袋が膨れるハンデは気にしない。


イメージ 10
さあ、全部食べ終わったらいよいよワッパーお替わりへGO。
他のメンバーは俺よりもやや遅いペースだ。
スタートダッシュは成功したようだな。
ここは速さと質で更に差を広げるべきだろう。



後編へ続く




地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

バーガーキングのワッパー食べ放題"BiKing"にチャレンジした2014秋 後編

$
0
0
前回からの続きです。

イメージ 1
イメージ 2
3つ目のワッパーはベーコンx2とチーズをトッピングした「Wベーコンチーズワッパー」だ。
ベーコンのスモーキーな味と香りにより、これまでのワッパーとはまた別のベクトルの美味さを醸し出す。
確かにその分、ヘヴィーになるのは否めないが、それ以上に味の変化を楽しめるメリットのほうがはるかに大きいのだ。


イメージ 3
イメージ 4
3つのワッパーを胃袋に収め、限界はそろそろ近いと感じる。
しかしまだ少々の余力はある。
4つ目はテリヤキソースをトッピングして「テリヤキワッパー」でいこう。
ソースを変えることによって更に更に別の味を楽しめる。
特にテリヤキソースは今までの味の系統とは別路線なので、フレッシュな気持ちで食べられるのだ。


イメージ 5
さすがの俺も4つのワッパーとポテト(M)とコーラ(M)2杯で満腹だ。
身体の脳の動きは鈍っている。
くいしんぼさんやらっかさんも同じ様子だ。
彼等もこれ以上お替わりは不可能だろう。
問題はKFC食べ放題で我々にダブルスコアをつけて屈辱を刻み込んでくれたみちさんだ。
彼女は今、何個目なんだ?


イメージ 6
「えっと・・・5個目ですね」
げぇぇ、5個目!?
あまりにも静かにスムーズに食べているため、いつの間にか抜かれていることを全く気づかなかった!
しかしこのままではまたしても惨敗してしまう。
もう負けは御免だ。
ここは我々の名誉を守るために口撃を仕掛けるしかあるまい。



「まあ、でもノーマルのワッパーを食べてるだけじゃ物足りないよね」
「バーキンではトッピングをして初めて戦士として認められるんだよ」
「あのなぁ、数を食べればいいってもんじゃないぜ?」
「量より質だよ、ガハハハハ!!!」



その時、4個のワッパーを食べてグロッキーに見えたくいしんぼさんの目が光った。
そしてそのJAXAのH-IIAロケットよりも強く速く逞しい豪腕による拳が俺の顎を捉え、俺の身体はスケート選手も真っ青の20回転半で壁に叩きつけられた。
ドグラガシャーン!!!
薄れ行く意識の中で、くいしんぼさんとらっかさんの重々しい声が聞こえた。



「ダニエル、悲しいことを言うものではない。敗者の取る行動で敗北は美しくも醜くもなる。そして敗者は自分の負けを認めない限り、それ以上強くなれない。勝者をリスペクトすることで次回への勇気が湧いてくるのだ。」
「今のお前はどうだ?それがお前の取るべき正しい行動か?勝者を貶めることは、それ以上に自分を貶めることになるぞ。」



はっと見ると、2人の目には血の涙が流れていた。
圧倒的な差を付けられ、自分たちの卑小さを思い知らされ、彼らだって悔しくないはずがない。
しかし、彼らは堂々と負けを認め、勝者を讃えることによって、勝負を美しく尊いものに昇華させようとしているのだ。



ウォォォォォォォォォ!!!
すべてを悟った俺の、ナイアガラの大瀑布のごとき咆哮が店内に響き渡る。
そうだ、俺に足りないものは負けをはっきりと認め、そして自分自身の弱点を正面から見据えることだ。
勝者を讃えることによって、敗北は意味を成す。
俺はこの勝負をもっとも醜い形にしてしまうところだった。


イメージ 7
こうなればみちさんの応援に全力を振り絞るしかない。
そしてみちさんの手には6個目のワッパーが。
口の中に消えていくワッパー、増え続けるレシート。


イメージ 8
7個目。
優雅に美味そうに食べ進めていく。
ペースは全く変わらない。
確か始める前に体調が悪いとか寝不足だとか言ってた気がするが、姐さんの胃袋は底なしだ。


イメージ 9
8個目。
ここで時間切れとなったが、まだまだ気合も胃袋も余裕がありそうだ。
ここで止める手はない。
追加注文でエクステンドタイムに突入だ。


イメージ 10
9個目。
苦しそうな素振りどころか、未だに嬉々としてたべているみちさん。
KFCの奇跡は伊達じゃない。
その正体は魔人、いや魔神か。


イメージ 11
そして10個目。
暖かな微笑を浮かべながら食べるみちさん。
その背中には、もはや魔を通り越して菩薩の姿が浮かぶ。
「これくらいにしとこうかな」の言葉でようやくワッパー輪廻は終了した。



戦いは終わった。
ワッパー10個完食(制限時間超えのため参考記録)という、みちさんの素晴らしい記録をこの目で見た。
自分の2.5倍、KFCでのダブルスコア以上の惨敗だが、俺達の心は清く澄み切っていた。










イメージ 12
ということで大変お疲れ様でした。
最後はみんなでアイスで完敗、じゃなくて乾杯です。
ワッパーは1個で282gの661kcal、ビッグマック以上のボリュームです。
ということは10個で2820g、6610kcal!
さらにポテトも食べているため、実際には3kgの7000kcalは食べていることに!
すすす凄すぎる!
ツールの選手かよ!
あんなスマートな身体のどこに入るんだろう?
そんなみちさんでも「ご飯系は苦手、スイーツは得意」とのこと。
どうにかしてギャフンと言わせたいところだけど・・・
オトコ3人がかりでも負けそう・・・



過去のバーガーキングの記事
http://kagoharawalker.com/?s=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&x=38&y=14


地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


深谷市深谷「アンディズ」のサンドウィッチとラスク

$
0
0
いや~、それにしても昨日は風が強かったなぁ。
天気が良かったので外で自転車を洗ってたら、どんどん風で水気が飛んでいっちゃうの。
すごいよねぇ。
でもその分、砂も噛みそうで怖いけどね。


イメージ 1
さて、今回やって来たのは深谷市深谷、17号沿いにあるパン屋さん「アンディズ」です。
ここに来るといつもコッペパンなんだけど、今回は個人的には珍しいもので攻めてみました。


イメージ 2
サンドウィッチづくし!


イメージ 3
「サンドウィッチ」という表記が実に良いですなぁ。
サンドイッチとサンドウィッチでは受ける印象が全然違うよね。
ハイカラ度がぐぐぐっとアップしている感じ。
そして今回はカメラの調子が悪くて色が変な感じで申し訳ないです。
もうそろそろ買い替えかなぁ~


イメージ 4
まずはたまごサンドからいっちゃおうか。
む、黄身の味がしっかり感じられる、味付け最小限のタイプだ。
きゅうりも入ってるぞ。
パンはしっとりとしたタイプだね。
最近、サンドウィッチの中ではたまごサンドが好きなんだよなぁ。
昔は一番好きじゃないものだったんだけどね。


イメージ 5
ツナサンド
はしゃっきり玉ねぎ入り。
ハムサンドはしっかりカラシバター。
やはりパン屋さんのハムサンドはこれじゃなきゃね。
美味しい、美味しい。
どれも味付けは最小限だ。


イメージ 6
イメージ 7
これは・・・名前を忘れちゃった。
タマネギとチーズのパンかな?
シンプルながらも惣菜パンの原点だよね。
これはちょっと温めると風味がグッと増すよ。


イメージ 8
そしてこちらはラスク
ラスクは駄菓子屋さんでの買い物の中では一番好きだね。
箱買したこともあったっけな。


イメージ 9
真っ白なグレーズがたっぷり塗ってあり、食べやすくカットしてある。
その外見からはさぞかし甘いだろうと思うけど、食べてみると意外にスッキリした甘さ。
おうおうおう、ちょうどいいな、これ。


イメージ 10
そりゃあ今どきの高級なラスクは美味しいよ?
でも個人的なラスクのイメージは今でもこっちなんだ。
そしてこれはどちらの良い所を合わせ持ったタイプ。
高品質の駄菓子って感じだ。
うんうん、これは気に入った!



ふう、ご馳走様でした。
美味しかったね。
最近、こういう手づくり感溢れるサンドウィッチが好きだなぁ。
そしてこのラスクにはヤラれたぜ。
パリパリポリポリ、あっという間に食べちゃったよ。

リピートせねば。
そしてこれまで手を出してこなかったパン屋さんのラスクというジャンルに脚を突っ込みそうな予感(汗)
そして自分でも作ってみたいな、ラスク。
レシピを研究してみよう。


地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

深谷市田中「中華菜館」の麻婆豆腐定食におけるGレシオの考察 その2

$
0
0
皆さん、こんにちは。
早速ですが発表させていただきます。



以前に私がGレシオという概念を当学会にて発表したことは記憶に新しいところ。
言うまでも無いが、Gレシオとはおかず1品でご飯を何杯食べられるかを表した数値だ。
おかず1品でご飯を2杯食べられればGレシオは3だし、ご飯半分で1品を食べきってしまう量だと0.5になる。
あくまで「いかにご飯を美味しくたくさん食べられるか」という定食の一面にのみ使用できる数値だ。
今日はその続きを語らせて頂こう。


イメージ 1
やって来たのは初めてGレシオ理論を確立させた「中華菜館」だ。
過去の記事を見てみると、昼に来たのは一度だけ、それ以外は全部夜。
そして今日もやっぱり夜。
個人的には非常に珍しいケースだ。


イメージ 2
酒を飲まない私は定食系一択。
今日は何の定食にしようか?


イメージ 3
麺と炒飯のセットも捨てがたい。


イメージ 4
むむっ、ランチタイムにはホイテー(回鍋肉定食)があるのかっ!
これは不覚!
昼も来なければっ!


イメージ 5
ということで、大抵の場合は麻婆豆腐定食を注文するわけだ。
メインの麻婆豆腐にご飯、ラーメン、サラダ、そして小鉢。
ご飯のお替わりも出来るぞ。
お、ご飯茶碗がでかくなっている!?
画像ではそれほどわからないかもしれないけど、ちょっとした丼になっている。
以前の茶碗は小さめだったからコレは助かる。


イメージ 6
相変わらず麻婆豆腐はたっぷりだ。
今日は醤油っぽい味が強いな。
Gレシオは・・・あれ、ご飯茶碗の大きさが変わったから、Gレシオは変化してしまうな?
これでは理論に矛盾が・・・


イメージ 7
以前から指摘されていたが、Gレシオ理論の問題点はご飯の絶対量にある。
「ご飯の量:おかずの量」であるため、ご飯茶碗が小さければGレシオはアップするし、丼飯だと逆にダウンする。
しかし、実際に食べてみると、丼飯のほうがお腹いっぱいになるのは間違いない。
なので、「満腹・満足度」という、定食の本質的な評価が揺らいでしまうことになる。
そもそも、Gレシオは一品のおかずの持つ戦闘力を示した値であるはずだ。


イメージ 8
なのでここで新たなGレシオ理論を展開しよう。
まずはご飯とおかずの量をそれぞれ数値化する。
Gポイント(ご飯ポイント:GP)=標準的なご飯一杯分(約140g)との比率
OZポイント(おかずポイント:OZP)=そのGポイントを消費できる常識的なおかずの量
と定義する。


イメージ 9
この麻婆豆腐定食に当てはめてみよう。
まずはご飯、丼飯になったことにより、これだけでもGPは1.5~2.0はあるだろう。
そして麻婆豆腐の1/3をご飯に載せ、麻婆丼を完成させる。
麻婆豆腐1/3で麻婆丼1杯ということは、麻婆豆腐全部で麻婆丼3杯分はあるということだ。
となるとOZPは3だ




そしてOZPxGP=Gレシオとする。
結果、この麻婆豆腐定食のGレシオは4.5~6.0あたりとなる。

要するに、この麻婆豆腐一品でで普通のご飯茶碗だと4.5~6杯の白飯を喰えるということだ。
これはすごい値だぞ。


この新たなGレシオ理論により、その定食のご飯の量に左右されずに、おかず一品の評価ができるようになった。
しかしまだこの理論も完成には程遠いだろう。
例えばご飯お替わり不可の場合の評価などは今後の課題だ。



以上が私、カゴハラ学園教授ダニエルからの発表でした。
皆の活発な議論を期待して、今日の発表を締めさせて頂きます。
ご静聴、有り難うございました。
そしてご馳走様でした。




地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

セーブオンでラーメンとフライドポテトのランチ

熊谷市弥藤吾「だるま」の特製美味辛地獄ラーメン

$
0
0
何だか昨日の夜は寒かったなぁ。
私はこの素敵なヘアスタイルのため、冬になると頭が寒くてたまりません。
昨晩はとうとうニット帽をかぶって寝ちゃったよ。
これがまた温かくて気持ちいいんだな。


イメージ 1
それじゃあ今日は体が温まるネタでいこう。
しかも私にしては珍しく「ラーメン」「辛い」ネタだ。
やって来たのは妻沼にあるラーメン屋さん「だるま」です。
「地獄ラーメン」の看板がおどろおどろしいぜ。


イメージ 2
さて、何にしようかな?
正油、塩、みその基本3種ラーメンと地獄ラーメンなどのスペシャルな麺がある。
定食は3種類、そして餃子とご飯物か。
この日は寒かったんだ。
その上、私は風邪も引きかかっていた。
ここはガッツリと体が燃えるようなものを食べるべきだろう。


イメージ 3
こちらはセットもの。
ここはやはり気合を入れて「特製美味辛地獄ラーメン」をいっちゃうか?
でも弱気になって「これ、どれくらい辛いんすか?」とご主人に聞いてみる。
するとどうやら「豆板醤3さじ投入」が標準らしい。
3さじって・・・俺を殺す気か???
でも「自信がないなら1さじでも2さじでも調整するよ」と言ってくれた。
しかし何故か張る必要のない意地を張り、「3さじでいいっすよ!」と言っちゃった(汗)


イメージ 4
来ました来ました。
「特製美味辛地獄ラーメン」です。
これを食べて身体を燃やすぜ・・・って、激辛耐性が低い私、完食できるのか?
額からは冷や汗が滴り落ちる。


イメージ 5
しかしまあ、ヤバそうな色だこと!
普段なら絶対に頼まないシロモノ、それに反したのは風邪のせいか。
さあ、頂きましょう。


イメージ 6
一口目は・・・美味い!
確かに辛いけど、玉子と肉の旨味がしっかり味わえる。
いつもは辛いものを食べると一発で舌が麻痺するんだけど、これはそんなことがない。
「おお、俺も激辛耐性がついた?」と勘違いしちゃう?


イメージ 7
具がたっぷりなのが嬉しいね。
そして玉子が入ってるために辛さが和らぐ感じ。


イメージ 8
真紅唐辛子波紋疾走(カプサイシンレッドオーバードライブ)!!
しかしまあ、汗が顔から頭から吹き出すのなんの!
冷や汗は一瞬にして熱い汗に切り替わったよ。
ハンカチぐらいでは到底足りないのでタオルを持っていくべきだ。
それでいて首から下は一切汗をかかないんだから不思議だよね。


イメージ 9
イメージ 10
なになに、「食べるちょい辛ラー油」だって?
何にでも使えるのか。
それじゃあ使ってみよう。


イメージ 11
うん、こりっとかりっと美味しい食べるラー油だ。
どひゃ~っという辛さではないけど、そこそこ辛い。
でもこのラーメンと一緒だと辛さ以上に旨味を感じられるよ。


イメージ 12
味玉が丸々一個入っているのも嬉しいね。
これ、最後に白飯を入れて雑炊にしても美味いだろうなぁ。



ふう、ご馳走様でした。
汗だくですよ、ハイ。
それでも最後まで美味しく食べられました。
いや~、良かった良かった。
あまりにも辛かった場合は「残すことも考えざるをえないっ!」などと思ってたけど、それは杞憂に終わったようだ。
これで激辛耐性は付いたかな?
いやいや、画像を見ただけで頭から汗が噴き出している所を見るとまだまだ全然みたいっす(苦笑)
なお、ここの炒飯がガツンと私のツボにハマったので、それについてはまた後日。


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


熊谷市弥藤吾「だるま」のみそセット(みそラーメンと半チャーハン)と餃子

$
0
0
いよいよ今年もあと6週間ほど。
たった6週間!
未だに信じられませんな・・・
季節感的には「やっと夏が終わった?」くらいで止まっている私、どうやら現実を見るのが怖いようです。




イメージ 1
さて、昨日の続き、お店は妻沼のラーメン屋さん「だるま」です。


イメージ 2
こちらはお得なサービスセットメニュー。
ここでは+300円でラーメン類に半チャーハンをつけられます。
で、最初、私は「特製美味辛地獄ラーメン+半チャーハン」を、妻は「みそラーメン」を注文。
するとご主人が「みそラーメン+半チャーハン」「特製美味辛地獄ラーメン」にしたほうがお得だとアドバイスしてくれました。
なるほど、なんとも良心的な助言だ。


イメージ 3
ということでみそセット(みそラーメンと半チャーハン)です。


イメージ 4
みそラーメンはほんわり温かでまろやかな優しいラーメン。
激しい味や特別ガツンと来るとかではないけど、でもそれがいい。


イメージ 5
それじゃあ半チャーハンもいってみよう。
しかしまあ、このチャーハン、なんだか気合入ってない感じ?
具材も形も何だかなぁ。


イメージ 6
と思ってパクリと一口・・・
って、おいおいおいおい、これ妙に旨いんですけど??
妙になんて言っちゃ失礼だけど、この見た目でこの味!?
玉子入りバター醤油ご飯って感じだけど、これがまた絶妙な味。
一般的なチャーハンの味とはちょっと違う感じだけど、しっかり油が回っていて美味い。
これだけの具材でこの旨味、一体どこから来ているんだ!?

妻も美味しい美味しいと言って食べ、なんと我が家では前代未聞のチャーハン争奪戦に。


イメージ 7
餃子もちゃんと注文です。
6コあるのが素晴らしい!
2人でも3人でも分けられる素敵な数字だ。


イメージ 8
餃子は熱々焼きたて、そしてちょっと大きめ。
んん~、実に良い焼き加減だ。

最近、心のなかのギョウザスイッチがonになっちゃってさ、しょっちゅう餃子を食べてるんだよ。
そして餃子の味を決める重要な要素は「焼き具合」だってことに気がついたね。


イメージ 9
食べるラー油があるのでそれを付けても美味しいよ。
どんなに豪華な食材を使ったって、美味しく味付けしたって、「焼き」がダメだと一気に台無しになるのが餃子。
逆に「焼き」が上手ならたとえ普通の具材でも安くて美味しいご馳走になるのも餃子。

奥が深いぜ。



ふう、ご馳走様でした。
いやぁ、それにしてもこのチャーハンにはヤラれたな。
派手な具材や過剰な調味料を使ってる訳じゃないはずだけど、何とも言えないこの美味さ。
単純にして奥深い、身体の奥底の最も原始的な部分に訴えかける美味さだよ。
次回はちゃんとフルサイズのチャーハンでいこう、うん。




地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


熊谷市河原町2「カフェ・ド・リッチ」のケーキいろいろ

$
0
0
今朝、自転車で走ってたらパンクした。
先週もパンクした。
なんという運の悪さだ・・・
ここはちょっとリッチな話題で運勢を変えるべきだな。



イメージ 1
ということで今回は熊谷駅南口から歩いてちょっとの所にある「カフェ・ド・リッチ」にやって来ました。
ここはアド街ック天国にも出た有名なお店ですね。
このお店、入り口から入って右がうどん店、真ん中にケーキ売り場、左が喫茶店というユニークな作りになっています。
以前にうどん店に来た時に見た見たケーキをずっと食べたかったので、この度行ってまいりました。
熊谷市河原町2「うどん・ど・りっち」の日替わりランチ(牛すき焼き丼&うどん)
http://kagoharawalker.com/2013/08/15968.htm


イメージ 2
あれこれ買ったよ。
皿とフォークは出したか?
お茶の準備は?
さあ、行ってみよう!


イメージ 3
まずは「ミスリッチ」から。
この通常のイチゴショートの1.5倍のサイズのイチゴショートが食べたかったんだよね。
デカイいちご、たっぷりの生クリーム、ふんわりのスポンジ!
中にもデカイいちごがゴロゴロ。
ちなみにサイズが大きいため、なかなか上手いアングルで写真が撮れなかったよ。


イメージ 4
クリームはちょっぴりミルキーな王道タイプだ。
サイズがデカイから生クリームもたっぷり堪能できるね。


イメージ 5
こちらは「生シュークリーム」です。
しまった、生クリームでかぶったか!と思いつつも全く問題は無い。
シューは硬くも柔らかくもない中間タイプ。
たっぷりのシュガーがまぶしてあるね。
クリームはやはりたっぷり。
生クリーム、生クリーム、生クリームでどっぷりトリップ出来るぞ。


イメージ 6
そして「コーヒーゼリー」も。
ダッチコーヒーで作ったコーヒーゼリー、2種類のコーヒーゼリーを混ぜてあるのかな?
なんだか苦味が薄いものと濃いものがある感じだ。
それは嫌な苦味ではなく、しっかり美味しく楽しめる苦味だ。
これならコーヒー苦手な私でも美味しく頂けるぞ。


イメージ 7
うんうん、こりゃあ美味い。
さすがはカフェのコーヒーゼリーだ。
今回はミスリッチを目当てに来たけど、受けた衝撃はこっちのほうが上だな。


イメージ 8
これは「ネネ」
ネネといえば豊臣秀吉でもなく、ラブプラスでもなく、昔レッズにいたディフェンダーを思い浮かべる私。
洋酒がきゅっと効いているオトナの味。
うひー、ちょっと食べただけで酔いそう。
ちなみに妻はこのタイプのケーキがとても好き。


イメージ 9
最後に「ポムポム・ミー」を。
これはフルーツが乗ったプリンだったかな?
行ったのが10月半ばだったので、ちょうど器はハロウィン仕様なんだね。
残念ながら未食。



ふう、ご馳走様でした。
大きなイチゴショートというのはとても幸せな気分になるねぇ。
そしてコーヒーゼリーは文句なしに美味かったな。
喫茶店の方は雰囲気的に私は完全アウェイっぽいけど、テイクアウトなら大丈夫。
また今度、コーヒーゼリーを買いに行こう。



地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

だんごはやはり焼きたてが一番

$
0
0

イメージ 1

今日のオヤツはくまずだんごの焼きたてだんご。
ここのタレは、私の祖母が作っていただんごのタレに一番近いんだな。
キュッとした醤油味と後味引かないシュッとした甘味。
ああ、ばあちゃんのだんご、懐かしいな。

熊谷市新堀「成田屋」の並とんかつ定食

$
0
0
さていよいよ11月も下旬に突入です。
寒さもだんだん見に染みてきました。
日の出は遅いし、日の入りは早い。
冬ですなぁ。


イメージ 1
さて今日は久しぶりに籠原駅北口のとんかつ屋さん「成田屋」のトンカツで行きますか。
ここはウチから近いのでよく来るんですが、今回は珍しく夜。
ここのとんかつ定食に関しては過去に存分に書き尽くしてるね。
成田屋の過去記事
http://kagoharawalker.com/?s=%E6%88%90%E7%94%B0%E5%B1%8B&x=0&y=0


イメージ 2
暗闇に浮かび上がる食品サンプルがなんとも言えない雰囲気。
これ、マジマジと見たのは初めてだ。
こういうのって最近少なくなってるよね。
ほうほう、ラーメンとチャーハンをダブルで行くなんてのもいいな。


イメージ 3
店内に入って着席、メニューをチェック。
さーて何にしようかな~?
と言っても、ここの場合は既に決まってるんだよね。


イメージ 4
いつもの「並とんかつ定食」であります。
「とんかつ定食(並)」ではないのが何となく奥ゆかしいながらも自信がある感じがするね。
「とんかつだ!でも並ね」じゃなくて「並とはいえ・・・とんかつです」ってところ。


イメージ 5
相変わらずハードでソリッドなとんかつだ。
ここの衣はいつも俺の口内をギタギタにしてくれる。
だからゆっくり慎重に食べていかないとね。


イメージ 6
散々言ってるけど、とんかつの一切れ目は醤油で頂くのが俺の正義(ジャスティス)だ。
レモンもかけない。


イメージ 7
揚げたてでカリカリ熱々のとんかつにつつ~っと醤油を垂らす。
一気にとんかつを噛み砕き、すぐさま白飯を口に放り込む。
醤油と油と脂の味と香りが見事に融合して舌と鼻を蕩かす。
じんわりと広がっていくとんかつの味、戒律で豚食を禁じられて無くてよかったと思う瞬間だ。


イメージ 8
二切れ目以降はその日の気分次第でアタックしよう。
今日はカラシソースでじっくり攻めるか。


イメージ 9
ツーンと鼻に抜けるカラシの辛味とソースの酸味、これもとんかつの醍醐味だよね。
今日ばかりは血圧もコレステロールも気にしないぜ。


イメージ 10
カラシの効いたポテサラも忘れちゃいけない。
これがあるのと無いので、とんかつ定食の格は明確に変わる。


イメージ 11
味噌汁はなめこ汁。
これまたとんかつには合うんだよね。


イメージ 12
こちらは肉入り野菜炒め定食


イメージ 13
豚肉がゴロゴロでご飯が進む。
満足度が高い逸品だ。



ふう、ご馳走様でした。
私はここに来ると8割はとんかつ定食。
何故なら「成田屋に行くか → 何を食べようか?」ではなく、「トンカツ食べるか → 成田屋に行こう」だから。
そういうお店ってあるよね。
でもまわりのお客さんを見ると、意外ととんかつを食べている人って少ないんだよなぁ。
次はチャーハンやタンメンを注文してみるかな?



地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

バーガーキング17号籠原店 12月10日オープン!

$
0
0
イメージ 1
17合の熊谷と深谷の境目、TUTAYAがあるところにバーガーキング17号籠原店が12月10日にオープン!
元マクドナルドの店舗だね。
こんなに近くにバーキンが出来るとは嬉しい限り。
ちなみにイオンタウン上里店も12月1日にオープンです。




豚汁に合うおかずとは

$
0
0
私は冬になると豚汁をよく作ります。
で、「豚汁に合うおかずは何か?」といつも考えています。
豚肉たっぷりで他の具も沢山の豚汁は「汁物」カテゴリーよりも「おかず」カテゴリーに近い。
なので、中途半端なおかずでは豚汁に負けるし、かといってガッツリしたおかずでは豚汁の存在意義が薄くなっちゃう。
だからいつもおかずに困っちゃうんだよね。


イメージ 1
そしていろいろ試行錯誤してみた結果、豚汁に一番合うのはコレなんじゃないかと思う。
コロッケ。
一応「コロッケ定食」になれるだけの立場ではあるが、正直言ってトンカツやメンチ、唐揚げなどには遠く及ばない。
いまいち主役は張れるほどのインパクトは無いが、かといって小鉢クラスというわけではない。
要するにコロッケと豚汁はどちらも「帯に短し襷に長し」タイプなんだよね。


イメージ 2
しかし、そのコロッケと豚汁と巡りあった時、両者の輝きは一気に爆発する。
コロッケの油とソース味、豚汁のコクとボリューム、それを受け止めるご飯。

どれもが自分で輝ける主役であり、どれもが誰かを引き立てる脇役でもある。
これが自己主張が強すぎるトンカツやメンチや唐揚げじゃあバランスが悪くなっちゃうだよ。



ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
このトライアングルに死角は全く無い。




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

本庄市早稲田の杜2「ぎょうざの満洲 本庄早稲田駅前店」のテイクアウト餃子と旨辛みそ

$
0
0
ある日の夕方、私はJR上越新幹線の本庄早稲田駅近くに居ました。
区画整理も進み、お店も増え、最近ぐっと発展してきたよね。


イメージ 1
そしてやって来たのはJR上越新幹線の本庄早稲田駅近くにある、「3割うまい」でお馴染みの「ぎょうざの満洲 本庄早稲田駅前店」です。
そのまま入店してW餃子定食でも行きたい所をぐっと我慢。
今日はテイクアウトで買って帰ります。


イメージ 2
お店では食べたことがあるけど、テイクアウトは初めての私。
餃子は冷蔵と冷凍があるのか。
パック入りのもあれば業務用の袋入りもある。
それ以外にも麺類や調味料などもあるぞ。


イメージ 3
今晩のおかずにするので冷蔵を2パック買ってみました。
1パック12個入りですね。
お店では一人前が6個なので、これで4人前ってところか。
それと何となく気になった旨辛みそもついでにゲット。


イメージ 4
イメージ 5
さあ、さっそく調理してみよう。
餃子は焼くのに失敗すると壮絶にションボリするよね。
でもレシピ通りにきっちりやれば大丈夫。
だれでも美味しく焼けるぜ。
焼き方はフライパン別でテフロンと鉄の2通りあり。
ウチは鉄だな。


イメージ 6
さあ、きっちり焼いたぞ~
ちょっと焦げちゃったけど・・・・美味そうだ!
ご飯とスープは準備したか?
いただきまーす!


イメージ 7
う~ん、美味いっす~!
思わずニンマリしてしまうね。
目玉が飛び出る美味さって訳じゃないけど、身の丈にあった普通の美味さだよなぁ。
「今日は餃子だよ」って聞くとさ、「おっ、餃子か、いいねぇ~」っと、なんだか食事のテンションが3割くらいアップする、そんな美味さ。

そしてやっぱり焼きたての餃子は格別だよ。


イメージ 8
水餃子もいってみよう。
調理は更に簡単。
お店では出してなかったかな?


イメージ 9
うんうんうん、これも美味い、美味い。
焼餃子はご飯のおかずだけど、水餃子は主食だ。
つるんと口の中に滑りこんでいく食感が素敵だよね。


イメージ 10
今日の調味料は柚子胡椒とゆずポン酢でいってみよう。
この柚子胡椒は凄く美味しいんだよね。


イメージ 11
んんん~、効くぅ~
酢だけも美味しいし、餃子のタレも美味しいし、醤油&酢&ラー油も美味しい。
そして柚子胡椒もやっぱり美味しい。
それぞれで別の味わいが楽しめるんだから餃子は素敵だ。


イメージ 12
そうだ、一緒に買った旨辛みそも試してみよう。
おお、辛さと甘さの両方が楽しめる味噌だな。
これは他の料理にも色々使えそうだ。



ふう、ご馳走様でした。
ああ、美味しかった。
餃子24個なんてあっという間だね。
なお、この餃子のテイクアウト、割引の日があります。
各店舗で曜日は異なりますので、しっかりチェックしておこう。

ちなみに本庄は火・金で、熊谷は水・土です。
月曜や木曜が特売日の店もあるし、工場直売所は日曜も特売。
うまく各店を回れば毎日割引価格で買えちゃう!


関連記事
熊谷市桜木町1丁目「ぎょうざの満洲 熊谷駅店」のダブル餃子定食
http://kagoharawalker.com/2011/09/9315.htm


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

深谷市(旧岡部)岡「丸新」のキャベツ肉味噌炒め定食とミソラーメン

$
0
0
私は定食屋さんが好きです。
私は定食屋さんが大好きです。
でも年々、定食屋さんは減っていっていますよね。
新しく開店する定食屋さんってなかなか無いもんねぇ。


イメージ 1
さて、今日は岡部の中華料理店「丸新」にやって来ました。
中華料理となっているけど、個人的には定食屋さんのカテゴリーに入ってます。


イメージ 2
このお店、定食は450円からと、とにかく安い。
さーて、今日は何にしようかな?
うん、最近ヘビーにハマっているホイテー(回鍋肉定食)系で行こう。
えーっと、それじゃあキャベツ肉味噌炒め定食ね!


イメージ 3
さあ、来ました来ました。
うひ~、この飾りっけなしの定食、素晴らしすぎる。
質実剛健、本質重視、独立不羈!
オシャレ度は薬にしたくもない、完全にゼロ!
俺達が求めるのはこういう定食なんだ。


イメージ 4
キャベツはこれでもかってほどの山盛り。
他には肉、人参、ピーマン、長ネギなど。
実に8割はキャベツだ。


イメージ 5
そして壮絶に食欲をそそるこのタレと油!
これをご飯にかけて食べることを考えただけで脳内ヨダレは溢れんばかり。
それじゃあいただきまーす!


イメージ 6
うんうん、味付けは甘目だね。
名前の通りの味噌炒め、回鍋肉とは違う感じだ。
でも食べていくと「あれ、ちょっとピリッとする?」くらいの辛さが。
この後からくる辛味が先の甘味との相乗効果で快楽度が飛躍的に増す。
そしてこの味付けが強烈に白飯に合う!


イメージ 7
ご飯は普通よりは多めなので、Gポイント(ご飯ポイント:GP)は1.5くらいか。
OZポイント(おかずポイント:OZP)は余裕で2.0は超える。
となるとGレシオは3~4程度と見た。
というか、ホイテー系はタレだけでもご飯が進んじゃうので、Gレシオの判定はとても難しいんだけどね。
なお、ご飯のお替わりの可否は未確認。


イメージ 8
でもキャベツがメインなので、これを主食に、白飯をおかずにして食べて調度良い感じ。
そしてこってりしているようで意外とさっぱりしている。
この手の料理にしては後味が良いのが秀逸です。



イメージ 9
イメージ 10
こちらはミソラーメン
優しく、まろやかで、塩っぱくない。
お野菜もたっぷりで、妻が美味しいを連発してたよ。
これでこの値段とは・・・(汗)


ふう、ご馳走様でした。
いやぁ、満腹満足です、はい。
そして支払った代金は1200円弱だったはず。
この値段でこんなに満腹満足してしまって申し訳ない気分ですよ。
消費増税なんだから値上げしてください。
そしていつまでもこの味のままで!


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


小春日和と自販機ハンバーガー

$
0
0

イメージ 1

昨日や一昨日と違い、今日はとても陽気がいいね。
こんな日は外で自販機ハンバーガーと洒落こもう。
もちろんハムトーストもゲットだぜ。

関越自動車道下り「駒寄PA」もつ煮定食(そば)

$
0
0
今日は久しぶりに高速のSA/PAネタで行ってみよう。


イメージ 1
やって来たのは関越自動車道の下りにある駒寄PAです。
ここはPA(パーキングエリア)なので、規模的にはこじんまり。


イメージ 2
でもちゃんとフードコートが有ります。
おなか空いたのでここでちょっと食べていこう。


イメージ 3
ラーメンに蕎麦に豚汁定食、もつ煮、生姜焼き丼などなど。
いかにもって感じの構成だね。
かなりお腹すいてきたからなぁ、どれにしようかな?


イメージ 4
それじゃあ定食+蕎麦でボリュームありそうな「もつ煮定食(そば)」でいってみよう。
食券を買って厨房で出し、席で待ちます。
セルフサービスなので呼ばれたら取りに行こう。


イメージ 5
さあ、出来上がったぞ。
うはっ、想像以上にボリュームがあるな。


イメージ 6
もつ煮が丼にどっさり入ってるぞ。
こうなると、もつ煮というよりもつ汁って感じ。
唐辛子をどばっとかけちゃおう。


イメージ 7
ニンニクが効いている、群馬のもつ煮だ。
結構辛めだけどこりゃあイケるな。
量もあるからガツガツ食べられるぞ。


イメージ 8
単独でもつ煮を楽しんだ後はステージ2へ移行。
ご飯にぶっかけてもつ煮丼だ。
うんうん、味がしっかりしているからご飯にも合うよね。


イメージ 9
さらにステージ3へ移行。
温泉卵も混ぜればまろやかもつ煮丼になっちゃうぞ。


イメージ 10
もうまだるっこしくて箸でたべていられない。
レンゲで雑炊っぽく食べ進めよう。
むは~、やっぱりもつ煮丼は美味いっすな~



イメージ 11
おっと、蕎麦を忘れてた。


イメージ 12
ズルズルズルっと。
うん、蕎麦だ。
温かいそばって久しぶりに食べたな。



ふう、ご馳走様でした。
やっぱりもつ煮はご飯と一緒だと美味いよなぁ。
いくらでもご飯を食べられちゃう。
そう考えるともつ煮のGレシオはかなり高いよね。


イメージ 13
ちなみこの駒寄PA、裏からも入れるよ。


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


行田市若小玉「ポンポネット」のイチゴショートとモカロールとカスタードプリン

$
0
0
ありゃ、今日は雨かい。
朝方はけっこう暖かかったのに、今ではずんと冷えてきたね。
それじゃあ温かいネタで。
物理的な温度ではなく、精神的な温度の方でね。


イメージ 1
さて、今回やってきたのは行田の街中を通る125号沿いにあるケーキ屋さん「ポンポネット」です。
ここは私の実家の菖蒲に行く時によく通る道。
通るたびに気になってたんだよね。


イメージ 2
イメージ 3
店内に入ってショーケースを見よう。
おお、シンプルでスタンダードなケーキがずらずらっと、お値段は安めだ。
うん、これはいいね。
今日はこういうケーキを食べたかったんだ。
この歳になるとこういうケーキで一息つくのがいいときもある。


イメージ 4
店内には席があってそこで食べられるので、ここは食べていっちゃおうじゃないか。
それじゃあ飲み物も頼んでおこう。


イメージ 5
今回選んだのは「イチゴショート」「モカロール」です。
ドリンクはちょっと背伸びしてコーヒーにしてみました。


イメージ 6
それじゃあまずはイチゴショートから。
うひー、このお手本のようなイチゴショート!
素晴らしいです。


イメージ 7
スポンジはふわっと。
生クリームは滑らかでスッと溶ける。
味の方もお手本のよう。
うんうん、美味しい、美味しい。
いい意味で極々普通のケーキだ。


イメージ 8
こちらはモカロール
コーヒーは苦手だけど、モカロールってかなり好きなんだよね。
こちらも安心して食べられるスタンダードな味。
いいねぇ、いいねぇ。


イメージ 9
それにしてもこの目が・・・
私が大の苦手にしている、梅雨の時期に出てきてケロケロ鳴く緑色のクリーチャーに似ている(汗)
やめろっ、そんな目で俺を見るなっ!
早く冬眠してくれっ!


イメージ 10
こちらはカスタードプリン
残念ながら未食だけど、きっと味は想像したとおりに違いない。



ふう、ご馳走様でした。
いやぁ、どれもなんだか懐かしい感じのケーキで、食べててふんわりとした温かな心地だったな。
私の子供の頃ってさ、ケーキは誕生日かクリスマスにしか食べられないご馳走。
で、クリームがバタークリームってんのが多かったのよ。
これがまたあんまり美味しくなくてね、でもケーキってそんなもんだと思ってた。
で、たまに生クリームのを食べると凄く凄く美味しくてさ、えらく感動したっけな。
今では生クリームは当たり前だし、品質もずっと良くなってるし、いつでもケーキを食べられるようになったけど、あの時の感動は今でも忘れられないね。
食べててそんなことを思い出したよ。


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

秩父市吉田久長「龍勢茶屋」のみそポテトとジャンボおでんと柚子胡椒

$
0
0
さあ、いよいよ12月に突入だ。
カレンダーをめくると最後の一枚だぜ。
あと31日で今年も終わり。
・・・そんなこと言われても全然実感が無いんですけど?


イメージ 1
それじゃあ今日は現実逃避(?)ってことで、ちょっと遠い場所のネタを。
やって来たのは秩父市吉田久長にある「道の駅 龍勢会館」です。


イメージ 2
この時は午後2時半ころ。
「龍勢茶屋」でちょっとおやつでも頂きましょうか。


イメージ 3
どれどれ、うどん、そば、定食など、食事系が結構充実しているな。
古代米カツカレーみそ豚丼定食などは非常にソソられる。
でも昼食はもう摂ったので、今回は軽めのもので行こう。


イメージ 4
まずは秩父名物みそポテトから。
秩父のみそポテトって、ジャガイモの天ぷらに甘い味噌ダレをかけたものというイメージだけど、これはちょっと違う感じだぞ?


イメージ 5
どう見てもたこ焼きです!
それじゃあ頂きましょうか。


イメージ 6
ほふっ、ほふっ、ほふっ!
うほ~、こりゃあ熱々だ!
なるほど、潰したジャガイモを揚げたものなのか。
タレはみそおでんと同じ味噌ダレだね。
で、外はカリカリ、中はホクホク。
やけどに注意して食べよう。


イメージ 7
続いてジャンボおでんを。
うは、三角柱状のデカイこんにゃくがドカンと出てきた!
おでんというとはんぺんやちくわぶや大根をイメージするんだけど、これは要するに味噌おでんだね。


イメージ 8
甘い味噌ダレと一緒に食べよう。


イメージ 9
お、柚子胡椒のサンプルが置いてあるぞ。
最近、柚子胡椒にハマっている私にはラッキー。


イメージ 10
せっかくだから赤と青の両方を試してみよう。
柚子胡椒ってずっと食わず嫌いだったけど、食べ始めてみると結構何にでも合うと思うんだよね。
ちなみに柚子胡椒の胡椒って九州の方言で唐辛子ってことなんだって。


イメージ 11
イメージ 12
青は酸味っぽいツーンとした、そのまんま青っぽい辛さ。
赤は逆に落ち着いて熟成された辛さ。
どっちも柚子の香りがとても強くていい感じだ。
赤と青、気分によって使い分けるのがイイね。
この柚子胡椒、この道の駅龍勢会館で購入可能だ。


イメージ 13
ふう、ご馳走様でした。
それじゃあめんまに挨拶を・・・
おおっ、なんだかめんまが立派になっている!
以前来た時は「夜道で出会ったら腰を抜かす自信がある」ような感じだったんだけどね。

以前のめんま
秩父郡小鹿野町両神薄「両神コンニャク専門店」の味噌おでん食べ放題と歩け歩けカツカレー ~マイナー錬編~
http://kagoharawalker.com/2013/05/15105.htm


イメージ 14
その後は中止になってしまった龍勢ヒルクライムのコースを通って城峰神社へ。
さらに城峯山の頂上から暮れていく山々を望みます。
なお、これは11月上旬の景色。
今はもう秩父の紅葉は終わっちゃったかな?
あ、そうだ、今年こそ寄居のミカン狩りに行かないとな。


地図

にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

秩父市宮側町「五香居」の餃子

$
0
0
今日は秩父夜祭りの大祭。
最近、寒い寒いと言ってたけど、今日は更に寒い。
秩父は更に寒いんだよね。
何年か前に見に行って、あまりの寒さに途中で帰ってきたっけ。


イメージ 1
それじゃあ今日は秩父のネタでいってみよう。
この日はオトコ3人、これのために秩父にやって来た。
カゴガクMHR220bpmの打ち上げ
http://cycle.kino92.com/2014/11/19067.htm
すでに一軒目でホルモン焼きをたらふく腹に詰めた3人。
次にやって来たのは秩父駅近くの細い路地を入ったところにある中華料理屋さん「五香居」です。
読みはウーシャンジーでいいのかな?
路地の雰囲気も相まって、見ての通り「一見で入るのは勇気がいる」系だ。


イメージ 2
さて、ここでは何を食べるかな。
でメニューは・・・これ(汗)?
餃子と八宝菜は読めても他は???
ということで各人、餃子2人前ずつをオーダー。


イメージ 3
さあ、餃子が焼きあがったぞ。
小振りの餃子が1人前7個x2人前で14個。
注文を受けてから皮を伸ばして手づくりしてたよ。
こりゃあ美味そうだ。
もう我慢はできない、いっただきまーす!


イメージ 4
む、一般的な日本の餃子とはちょっと違うぞ。
これ、シソが入ってるのかな?
それとも八角?
ほんのりそんな風味がするよ。


イメージ 5
そしてそこはかとなく感じる異国のスパイス。
これは何なんだろう?
五香粉(ウーシャンファン)なのかな?


イメージ 6
うんうん、ウマイウマイ。
パクパク食べられちゃう。
これはボリュームとか肉汁とか、そういうのじゃない。
スナック感覚というか、おつまみというか、これは単体で食べるものなんだろうね。
ああ、これで老酒でも飲めたら最高なんだろうなぁ。


イメージ 7
談笑しながら餃子をつまむ。
この餃子、ご飯のおかずでもないけど、やはり俺は酒よりも白いご飯だ。
「酒を飲めないことをツライと思うことはないが この場合やはり酷だ 残酷です」
井之頭五郎の気持ちが痛いほどわかるよ。
そういえばあの話も確か餃子だったっけ。



ふう、ご馳走様でした。
いやぁ、こういう餃子はなかなか食べられないよね。
いいところに連れてきてもらいました。
なお麺は湯・炒・冷の3種。
餃子と同時なら炒、餃子の後なら湯がいいかなと妄想。
これは次回のお楽しみだ。
そして餃子はお土産で買って帰るのもOK。
その際は電子レンジは、へにゃへにゃになっちゃうから絶対NGだって。
オーブントースターかフランパンでじっくり温めてとのこと。


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

Viewing all 2047 articles
Browse latest View live