Quantcast
Channel: 【籠原の不動産屋さん】ダニエルさんのブログ
Viewing all 2047 articles
Browse latest View live

比企郡吉見町中新井「味のきんせい」の若鶏の唐揚げセットときんせい餃子

$
0
0
いつの間にか10月も半ばです。
ああ、今年もあと2ヶ月半しか無いの!?
信じられない・・・
まだまだあれもこれもやることがあるのに・・・
25、26日の妻沼手作り市の準備も全くしてないのに・・・
いや、大丈夫!
俺には「現実逃避」という最後の手段が残されている!


イメージ 1
イメージ 2
それじゃあ美味しいものでも思い出して現実を忘れちゃおう。
今日は吉見町にある「味のきんせい」にやって来ました。
お腹ペコペコだよ~
さっそく入店してみよう。


イメージ 3
さーて、何にしようかな?
スタミナ焼肉もいいし、とんかつセットもそそられる。
今週の中華セットはエビチリだったか。
むぅ、いろいろ魅力的なセットがあって迷いますぞ。
そしてドカンと「ライス大盛り無料!!」と書いてあるのが嬉しい。
「ああ、俺はここに居ていいんだ」って気持ちになるよ。


イメージ 4
お、サイクリングセットなんてのもあるぞ。
うはっ、こりゃボリュームあるな!
これだけ食べたらお腹いっぱいで走れなくなっちゃうのでは?(笑)


イメージ 5
イメージ 6
お店の外見からは和食系かと思ったけど、他のメニューを見る限り、基本的には中華料理屋さんみたいだね。
麺類や一品料理が充実している。
一品料理はセットを付けて定食化も可能だ。


イメージ 7
散々悩んで若鶏の唐揚げセットに決定です。
店内を見たところ、唐揚げと餃子が評判の品っぽい感じだったよ。
ちょうどカラアーゲな気分だったしね。
当然の事ながらご飯は大盛りをコールだ。


イメージ 8
さあ、まずはラーメンからいってみよう。


イメージ 9
太めの縮れ麺がもっちもち。
スープはさっぱりとしてて濃くも薄くもなく、ちょうどいい感じのラーメンだね。
なんというか、身体の浸透圧と同じ感じ。
そして小ラーメンと言いながらも結構な量がある。


イメージ 10
さあ、唐揚げちゃんにいってみよう。
唐揚げは普通の大きさのが5個。
ケチャップがたっぷり付いているのが珍しい。


イメージ 11
うわ、なにこれ?
美味い、美味いよ!
その美味さがだね、肉汁どばぁ~ではなく、ワンテンポ遅れて感じる鶏の味なんだね。
肉質がいいのか、上手く味付けがされているのか?
いやぁ、こりゃあ美味いな!

これは醤油やケチャップなどの味付けは要らないよ。
そうだな、岩塩をちょろっとかけて食べるのが一番味が引き立ちそうだ。
・・・けど塩はない。


イメージ 12
ここまでで充分お腹はいっぱいなんだけど・・・
ギョウザスキーの血が・・・
どうしてもこれが気になるっ!


イメージ 13
ということで追加注文。
うは~、こりゃデカイな!
通常の3倍は大きいんじゃないか?
5個を頼んでたら危なかった(汗)


イメージ 14
むはっ、これも美味いな~!
厚くてもちもちの皮にたっぷり包まれたジューシーな具が堪らんぜよ!
サイズが大きいから溢れる肉汁の量も多くなるのが素敵。
それにしてもこれ、餃子3個で大盛りご飯一杯分くらいのボリュームはあるんじゃないか?
というか、これが主食でいいよって感じだ。
ビールと一緒にやったら最高だろうなぁ~(飲めないけど)



ふう、ご馳走様でした。
さすがに食べ過ぎたなぁ。
でもこの満腹感と充実感と幸福感と達成感は素晴らしい。
もうこれで今日の仕事は終わりだなって気分になっちゃったよ。
特に唐揚げと餃子は気に入った!
こりゃあきっと炒飯も美味いに違いない。
次は絶対に炒飯と餃子で行こう!


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


熊谷市原島くまぴあ内部「食堂 らん」の鶏のカラ揚おろし丼

$
0
0
いい天気になりましたねぇ。
明日、明後日あたりは各地でイベントや行事がいろいろあるでしょう。
運動会ってところも多いのでは?
天気はバッチリみたいですね。


イメージ 1
今回は旧熊谷市女、現熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」にやってまいりました。
ここはもともと学校だったのを改修して色々な目的で使用しています。
熊谷市民だと半額で借りられるのでお薦め。
ちなみに私のいる空手団体「洲道館」の熊谷の道場として使っている場所でもあります。
熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」
http://www.city.kumagaya.lg.jp/shisetsu/koukyo/bunka/kumapia_2.html


イメージ 2
そして中には食堂もあるんだな。
今日は使用許可の申し込みで昼時に来ている。
ちょうどいい、ここでお昼ご飯を食べていこう。


イメージ 3
本来なら入り口から通路を通ってすぐに行けるはずなんだけど・・・
現在その通路がある建物が工事中のため、回り道をしていかないと辿りつけない。


イメージ 4
こっちの通路を通って、その扉を開けて、また通路があって、そこを曲がって・・・
むむむ、ダンジョンを探索しているようだ。
ドラクエⅠで言うなら竜王の城が見えているのに行けない感じ。


イメージ 5
ようやく「食堂 らん」に来ました。
虹のしずくを持ってなくても辿りつけたぜ。
中はとても綺麗。
お昼時とあってお客さんもかなりいますね。


イメージ 6
注文は券売機で。
メニューはこんな感じ。
本日の丼とランチが日替わりか。
それ以外は固定メニューみたいだ。
むぅぅ、カレーとハヤシとミートソースがあるのにナポリタンがない!?
そこから導き出される答えは・・・きっと・・・・だろう。



イメージ 7
本日のランチがコロッケ定食、本日の丼は鶏のカラ揚おろし丼か。
今日はドンブリックな気分だ。
よし、そいつでいこう。


イメージ 8
券売機でチケットを買い、厨房に出して暫し待ちます。
呼ばれたら取りに行こう。
ということで本日の丼「鶏のカラ揚おろし丼」です。


イメージ 9
カラッと揚げられた唐揚げが5個。
っと、よく見るとそのうち2つは半分に切ったものだから、実質4個分だ。
それじゃあ頂きます。


イメージ 10
んふっ、甘酸っぱいタレに絡まってご飯に良く合うね。
こうなるとご飯が進むよなぁ。
そのご飯はそこそこ多め、味噌汁と漬物も付いているよ。


イメージ 11
ついでにフライドポテトも購入してみた。


イメージ 12
おふっ、しっかり揚げたてだ。
カリカリホクホクでとても美味いぞ。
揚げ物系はその都度揚げるみたいだからバッチリだね。


イメージ 13
ふう、ご馳走様でした。
ここ、プラスチックの容器ということもあり、なんだか高校時代の学食を思い出したよ。
Aラン、Bラン、Sラン、カレーにスパゲティにうどん。
冷やしたぬきうどんを初めて食べて衝撃を受けたのは学食だったっけ。
ああ、また食べたいなぁ。


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

歳をとったと感じるとき

$
0
0
ある日、ラーメンを頼んだ。
背脂入りのこってりしたヤツだ。
一口目のスープは美味かった。
文句なしに美味かった。
ギュンギュンキター!って感じだった。


イメージ 1
でも食べ進んでいくうちにキツくなってきた。
美味しいんだけどキツイ。
その濃さに、その迫力に、そのエナジーに、圧倒されたんだ。
そして「ああ、鶏ガラのスッキリしたスープがいいなぁ~」と思っている自分がいた。



そりゃあもう愕然としたよ。
今までに一回もなかったもん、そんなこと。
もう認めざるをえないよね。
ああ、俺も歳をとったんだなぁってさ。





でもまあ、肉汁系はまだまだイケるぜ!!



今日はfirebomber2014

$
0
0

イメージ 1

横浜県民ホールにて
俺の歌を聞けぇぇぇ!!

横浜市中区山下町2産業貿易センタービル地下一階「中華そば たみや」の肉みそ半ラーメン feat. FireBomber2014 BASARA EXPLOSION

$
0
0
いや~、よかったな~、よかったな~、よかったな~
何が良かったって、昨日のマクロス7の20周年記念ライブ「FireBomber2014 BASARA EXPLOSION」ですよ。


イメージ 1
歌バサラこと福山芳樹さんの声は絶好調だったし、セットリストもメジャーどころをキッチリ押さえててよかったし、サプライズゲストも本当に驚いたし、3階の前の方の席でとても見やすかったし、最高でした。
最初は行こうかどうか迷ってたけど、ホント行ってよかったよ。
今日になってもまだ耳と頭がほやほやしてる感じだね。
よって、今日は自己満足120%の記事でいかせていただきます。


イメージ 2
今回、ライブが行われたのは神奈川県民ホール。
全席指定だからいつものライブのように開場前に並ぶ必要はないし、開演時間ギリギリに行っても大丈夫だ。
開演は17時30分、終わるのは20時過ぎ辺りだろうか?
終わったらすぐに帰らないといけないし、ここは早めの夕食を摂っておくべきだな。


イメージ 3
目の前には山下公園、遠くに見えるのはヨコハマの街?
日曜の午後とあって、お洒落な方々がお散歩あそばしておられまする。
お店もお洒落な感じのお店ばかり。
埼北のイナカモンがサッとメシを喰うって雰囲気じゃあ全然ない。


イメージ 4
ということでやって来たのは神奈川県民ホールの隣にある産業貿易センタービルの地下一階です。
山下公園の向かい側のビルとは思えない、オシャレ感ゼロの寂れた雰囲気、まるで時空のポケット、異次元空間だ。
そしてここにはいくつかの飲食店が入っているようだ。
「中華そば たみや」か、いいねぇ、いいねぇ、いい感じだ。


イメージ 5
店の前の食品サンプルがまたイカス!
なになに、エビチリチャーハンに半ラーメン!?
ラーメン系+半チャーハンというメニューは数あれど、その逆はなかなか無いぞ。
その上、炒飯にエビチリが載っているという豪華っぷり!
よっしゃ、これしかないぜ。
さっそくお店に突撃ラブハート!!



しかし「今日は炒飯が終わっちゃったんですよ~」という無慈悲な言葉が・・・
ヤック・デカルチャー!!
しかし嵐の中だって瞳そらさないぜ。
肉みそ半ラーメンでお願いしますっ!


イメージ 6
キタキタキタ~
さあ始まるぜSundayNight、調子はどうだい?
Let's stand up、中華を感じるかい?



イメージ 7
まずは半ラーメンからいってみよう。
半ラーメンの力なんて弱いけど
そう捨てたものじゃないさ



イメージ 8
24時間うごめく街を
太目の麺が駆け抜ける

うんうん、もちもちで食べ応えあっていいね。
でもこの店構えなのに縮れ麺じゃないのが意外だ。


イメージ 9
スープは懐かしきクリアな味。
これぞ中華そばって感じ。
そうそう、これじゃなきゃね。
Feel clearsoup
信じれば味わえるさ
いつでも腹の奥で鳴り続けるバラード


イメージ 10
さあ、メインの肉みそ炒めにいってみよう。
見ただけでこいつのHEART&SOULをビンビンに感じられるぜ。
たった一皿の肉みそ炒め
胃袋へと響いてく
空腹の彼方へ
おまえをさえぎるものは何もない



イメージ 11
Come on Burning Misso!
Come on Yeh Yeh Yeh!

口はもう開いているのさ
あとは飛び込んじまえよ


イメージ 12
甘目の味噌味がご飯に合うことダイナマイトエクスプロージョンの如し!
やっぱり白飯にはこれだよ、これ!
味噌だらけの肉と野菜
何度も 何度も「ご飯に合う」と
泣きながら食べた日々




はぁ~、ご馳走様でした。
美味かったっす。
時間が無かったのでガッと食べちゃったよ。
さあ、これで全力でライブを楽しもう!
とまあ、マクロス7を知らない人、興味のない人にはあまり理解できない、自己満足10000%の話でした。
そして・・・FUKUYAMA EXPLOSIONツアー決定!!
今度は来年1月、平日夜に渋谷か!

なお、今回のセットリストは順不同&個人的記憶でこんな感じ。
PLANET DANCE
突撃ラブハート
HOLY LONELY LIGHT
LIGHT THE LIGHT
PARADE
Burning Fire
SEVENTH MOON
MY SOUL FOR YOU
REMEMBER 16
SUBMARINE STREET
POWER TO THE DREAM
NEW FRONTIER
FEEL UNIVERSE
STARLIGHT DREAM
TRY AGAIN
DYNAMITE EXPLOSION
ANGEL VOICE
withチエさん(歌ミレーヌ)
PILLOW DREAM
MY FRIENDS
ヴァージンストーリー
with奥土居さん(歌エミリア)
HEART & SOUL


関連記事
バンダイ マクロス 1/72 ハイコンプリートモデル VF-1J
http://kagoharawalker.com/2014/03/17706.htm
八木橋で開催中の「マクロス30周年記念 ザ・マクロス原画展」に行って来た
http://kagoharawalker.com/2013/07/15558.htm
映画「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」を見てきたぜ!
http://kagoharawalker.com/2012/11/12408.htm
福山芳樹 LIVE TOUR 2014 “鵺の森” in HEAVEN’S ROCK 熊谷 VJ-1
http://kagoharawalker.com/2014/07/18780.htm
「YOSHIKI FUKUYAMA Sings FIRE BOMBER ~A Tribute to Nekki Basara~」熊谷公演に行って来たぜ!
http://kagoharawalker.com/2012/09/12050.htm
伊勢崎市KENNY'S cafeの「福山芳樹アコギ旅2011」に行ってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
http://kagoharawalker.com/2011/07/8884.htm


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

東松山市松葉町1「富久屋 春秋庵」のクリームくずあんみつと箭弓さまの牡丹だんご

$
0
0
う~ん、ちょっと天気が悪くなっちゃいましたね。
週末は妻沼てづくり市なんだけど大丈夫かなぁ?
去年は台風だったっけ。


イメージ 1
さて、今日は老舗の和菓子屋さんのネタ。
やって来たのは東松山市役所近くの「富久屋 春秋庵」です。
以前に吉見百穴近くにある工房直営店のほうに行ったことがあったっけ。
東松山市松本町2「富久屋」の箭弓さまの牡丹だんごと梨寒天 ~マイナー錬編~
http://kagoharawalker.com/2012/09/12139.htm


イメージ 2
ここは和菓子屋さんなんだけど、奥に喫茶スペースがあるんだね。
それじゃあそっちで甘味を頂いちゃおう。


イメージ 3
今回はクリームくずあんみつをチョイス。
クリームあんみつは良く見るけど、クリーム「くず」あんみつは初めてだな。


イメージ 4
くず、豆、あんこ、アイス、そして色とりどりのフルーツ。
こういう「ちまちま色々詰め込んだ」感があるものってさ、見ているだけで嬉しくなるんだよね。


イメージ 5
香ばしいほうじ茶も付くぞ。
それじゃあ頂きましょう。


イメージ 6
おっ、寒天とは食感が全然違うね。
寒天が「ぷりっ」とすると、葛は「むにゅん」て感じ。
ゼリーとプリンのような違いだ。
葛ってあまり食べた記憶が無いんだけど美味しいもんだね。


イメージ 7
ぱくっ、むにゅん、ぷくっ、にゅるん。
うんうん、美味しい、美味しい。
こりゃあ豆と葛餅にちょっとの黒蜜だけでいいな。

黒蜜をかけ過ぎると甘さも味も過剰になっちゃうもんね。


イメージ 8
みたらしだんご「箭弓さまの牡丹だんご」も追加で頂こう。
うは、デカイな!


イメージ 9
そうだ、このタイプは中にあんこが入ってたんだっけ。
食べてから思い出したよ。
くは~、かなりの甘さだ!
糖度補給能力はかなりのものだぜ。



ふう、ご馳走様でした。
葛のあんみつっていいなぁ。
このむにゅんって食感が癖になっちゃいそうだよ。
もちろん寒天も好きだけどね。
なお、お店の前の道は一方通行なので、クルマで行くときは注意ね。


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

深谷市岡部「大興」の豚肉とキャベツの味噌炒め定食と肉が大きいチャーシュー麺と自家製餃子(店主お薦め)5コ

$
0
0
皆に問う。
ご飯に一番合う中華料理は何だ?
麻婆豆腐か?
青椒肉絲か?
エビチリか?
いや、ここは断言させてもらおう。
○○○決まっている。


イメージ 1
今回やってきたのは17号沿い、深谷と岡部の境目近くにある中華料理屋さん「大興」です。
このお店、この日は夜に行ったんだけど、ぱっと見で営業しているのかどうか見極めにくい。
店名のところをスポットライトで照らせば全然違うと思うなぁ。


イメージ 2イメージ 3
それじゃあ入店してメニューチェックだ。
中華一品料理、麺類、丼もの、飲茶系など、メニューは豊富。
カツカレーやかつ重まであるのか。
定食セットがあるので、どの品も定食化できるのがイイね。


イメージ 4
そして冒頭の話だ。
ご飯に一番合う中華料理は回鍋肉であるという確固たる持論を持ち注文したのはキャベツの味噌炒め。
ライス、お新香、サラダ、味噌汁のAセットで定食化もバッチリだ。
ちなみに私は回鍋肉定食のことを「ホイテー」と言って愛しています。


イメージ 5
なんということでしょう、豚肉、キャベツ、ネギなどが味噌ダレと油まみれになってるじゃありませんか!
なんという魅惑的なお姿か!
ケシカラン、実にケシカラン!
こいつは我慢ならん、いっただきまーす!


イメージ 6
回鍋肉はもちろん白飯にパイルダーオン。
うんうん、ここのは甘しょっぱい系だね。
辛さはそれほどキツくはないけど、必要十分な辛さはちゃんとある。
甘すぎず辛すぎず、これくらいが一番ご飯に合うんだよな。
回鍋肉をちょっとご飯に載せてパクっ、回鍋肉をちょっとご飯に載せてパクっ、延々と続く至福の時。


イメージ 7
ああ、Gレシオは無限大だよ。
皿に残ったタレだけでもご飯を食べられるもんね。
炊飯器に入ってるご飯に直接タレを掛け、しゃもじでがーっと食べたい気分だ!



イメージ 8
こちらは「肉が大きいチャーシュー麺」です。
これが正式名!
こんな名前をスルーできるほど俺は人間が出来ちゃいない。


イメージ 9
チャーシューは今どきのホロホロトロトロとは真逆の、しっかり歯ごたえがあるタイプだ。
肉、喰ってるぜって感じだね。

ところでチャーシュー麺を食べる時ってさ、最後にチャーシューが残っちゃうんだよね。
麺とチャーシューをバランスよく食べ進められないんだよ。
カレーライスだと美しく同時フィニッシュになるんだけどね。
なんでかなぁ?


イメージ 10
ええい、「自家製餃子(店主お薦め)5コ」も行っちゃうか。
これも正式名!
こんな名前じゃあ、やっぱり頼むしか無いよね?


イメージ 11
プリっとしてるグラマラスな餃子だな!
しかも良い焼き加減だ。
こいつも実にケシカラン!
酢だけで頂こう。


イメージ 12
むほう、むほう、むほう!
やっぱり餃子はこれくらいのボリュームがいいなぁ。
味と食感と食べ応え、立派に主食クラスだ。

それにしても焼き立て熱々の餃子、すぐに食べるのは超危険だ。
口の中で餃子汁が溢れちゃうぞ。



ふう、ご馳走様でした。
満腹満足であります。
は~、やっぱりホイテーは最高だなぁ。
メニューにあるとさ、ついつい頼んじゃうんだよね。
しかも店によって味付けは結構違うのでワクワクドキドキなのもグーだ。
あ、でも辛すぎるのだけは勘弁な!


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

今週土日は「熊谷妻沼手づくり市」です

$
0
0
さて、来週の土日、10月25日26日は「熊谷妻沼手づくり市」が開催されます。
年2回のこの手作り市、今回で第15回目ですね。


イメージ 1
去年は1日目が台風で大変だったけど、2日目はなんとか開催出来たよね。
現時点では土日とも天気は大丈夫そう。
予想最高気温は土曜日は23度、日曜日は24度。
場合によっては25度を超えるかも。
散歩がてら出かけるのにはちょうどいい陽気になりそうです。


イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
私の出展物は例によって例のもの。
「石けん素地を使って作った雑貨など」という、なんとも奥歯に物が挟まったようなモノです。
今回はくまさんいっぱい作ったよ。
調子に乗ってうさぎさんまで作っちゃった。


イメージ 6
なお、今回の私の出店場所について。
会場の西の端、チラシで4番の「おおのだなさん向かいの駐車場」です。


イメージ 7
今回はおそらくこのジャージを着ていくので、見かけたらお声がけ下さいね。
さーて、まだまだ準備が全然終わってないぞ(汗)
明日の朝まで頑張るかぁ~



なお、開催時間は9:00~15:30まで。
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
http://www.menumatezukuri.info/




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会



今日は妻沼手づくり市

$
0
0

イメージ 1

いよいよ開催です。
天気に恵まれ、お客さんの出足も順調!

妻沼手づくり市二日目開催中です

$
0
0

イメージ 1

今日は妻沼手づくり市の二日目。
昨日はたくさんのお客様においでいただき大盛況でした。
お陰様で今日出品する物が乏しいほど!

今日も天気は良さそうです。
散歩がてら、ぶらぶらおいでください。

第15回熊谷妻沼手づくり市 無事に終了しました

$
0
0
平成26年10月25,26日に行われました「第15回熊谷妻沼手づくり市」、お陰様で無事に終了しました。
今回は土曜日も日曜日は快晴、風も殆ど無く、とても天気に恵まれた手作り市となりました。


イメージ 1
今回もかなりの人出だったようですね。
私の出店場所は開場の西端だったのですが、それでも結構な数のお客様に来ていただきました。
特に土曜日の午前中の人出は凄かった!



イメージ 2
今回はあまり製作時間が取れなくて品の数と種類が少なめでした。
そのため、おいで頂いたお客様には充分な対応ができずに申し訳ありませんでした。


イメージ 3
次回(出るなら)はちゃんと作りますので・・・
今度はこの子たちの形のモノも作ろう。
ぴっ、けいれい!
こんどのおしごとは、いっぱいいっぱいつくること!
えいえいおー!


イメージ 4
お陰様で2日間とも忙しく、やっぱりいつもどおり、ほとんど他のところにはいけませんでした。
なんとかゲットしたのはおかず屋だいどころさんの「特濃クリームコロッケ」2個。
これがまたこってり濃くて、まるでグラタンを食べてる感じ。
そうそう、クリームコロッケはこれくらい濃いのがいいんですよ!
ああ、めちゃくちゃ美味かったなぁ~
これ、お店でも売ってるのかな?


イメージ 5
そして妻に買ってきてもらったホシカワカフェのパンケーキ
妻はこれを食べたいがために今回の手づくり市に来てました。
ちょっと食べさせてもらってウマー。


イメージ 6
そして2日目の終了後、終わりの会で頂いたすいとん(かな?)。
これがまた空きっ腹に染みる~!


イメージ 7
美味い、美味すぎる!
野菜と肉と小麦粉と、あとは味噌と醤油?
なんでこれだけの材料でこんなに美味いんだ?
まるでブラウンシチューのような味わいだ。
あまりの美味さと空腹で4杯も食べちゃったよ。
これ、残り全部持って帰りたいほど美味かったな。



最後にいつものを。
一般的な石けんの使い方についても少々解説しておきましょう。
身体を洗うとき、ナイロンタオルでゴシゴシと力任せに洗ってませんか?
それは皮膚をヤスリで削り取るような行為であり、雑菌が進入しやすくなり、皮膚を痛め、不要な分泌物を増やすなど、皮膚のトラブルの元です。
身体の汚れは石けんの泡だけで落ちるんです。

お風呂での身体の洗い方
1.ざっとお湯で身体を流して表面の汚れを流す
2.お風呂にゆっくりつかる
3.泡立てネットなどでたっぷりと石けんの泡を立て、それで身体をやさしく洗う
皮膚をこする必要はありません!
4.お湯で洗い流す
5.3で泡立ちが悪い場合は身体の汚れが多いときなので、もう一度3を行う
身体を洗うときは、たっぷりと石けんの泡を立て、それで身体を覆うだけでOK。
これを知らない人は多く、特に男性はほとんどの人が知りません。
ゴシゴシやらないとキレイになった気がしないのですが、ゴシゴシやればやるほど皮膚は傷ついて荒れるわけですから逆効果、本末転倒なんですね。
私は普段は1回、夏に運動した後でも2,3回洗えばバッチリです。
泡立てネットは無印良品で買った柔らかいものを愛用。
これがまたよく泡立つんだな。



お陰様でまた楽しい一時を過ごせました。
今回はとにかく事前の仕込み不足に後悔しまくりです。
さっそく次回の計画を立てて仕込み始めないとな。
そしてブログの読者さんやリピートの方とお話するのは一番の楽しみです。
たくさん声かけて頂けると、照れくさいのですがとても嬉しいです。
お客様、出店者さん、スタッフの方々、お疲れ様でした&有難う御座いました。



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

熊谷市肥塚「松屋 熊谷バイパス店」の豚と茄子の辛味噌炒め定食

$
0
0
さて、妻沼手づくり市の朝の話。
私は7時には現地に到着して設営を始めます。
となると自宅を6時に出て、途中で朝ご飯を食べるのが通例となっております。


イメージ 1
そしていつも寄るのがここ、熊谷市肥塚、17号バイパス沿いの「松屋 熊谷バイパス店」です。
手づくり市では充分な食事の時間が取れないことが多く、午後3時半の終了までしっかりとしたものは食べられません。
だから朝にガッツリ食べておく必要があります。


イメージ 2
初日はプレミアム牛めしに豚汁とサラダのセットを。
これについてくる「松屋特製黒胡麻焙煎七味」が美味しいんだよね。
さらにカルビソースをピャ~っとかけるのが俺の正義(ジャスティス)だ。
それにしてもこのプレミアム牛めし、肉のクオリティは店や時間によって随分変わるなぁ。


イメージ 3
2日目はこれ、期間限定の「豚と茄子の辛味噌炒め定食」でいってみよう。
名前からしてこれはホイテー(回鍋肉定食)の亜種だろう。
てことはGレシオはかなり高いぞ。



イメージ 4
豚バラとナス、そしてタマネギが辛味噌ダレでこってりたっぷり炒められている。
いつもの焼肉定食系の素っ気なさに比べると、とても食欲をそそる外見だ。
朝っぱらから食べるようなものでは無いと思わないでもないけど、これを見ちまったら胃と脳は瞬時に戦闘態勢に移行するぜ。


イメージ 5
辛味噌ダレは甘すぎず辛すぎず、想像通りオイリーでジャンクな味だ。
いいねぇ、いいねぇ。
大好きなカルビソースもいいけど、やはり「辛味噌炒め」の魔力には抗えない。


イメージ 6
今までナスを一番美味しく食べる調理方法は麻婆茄子だと思ってたけど、辛味噌炒めも負けず劣らずということに気がついた。
なす味噌炒めってさ、たいていは甘味噌の味付けなんだよね。
ナスはやっぱり辛味噌じゃないとなぁ。


イメージ 7
豚肉とナスの量は申し分ない。
松屋の定食のご飯は並盛りで250gほどあり、これはコンビニおにぎりの2.5個分に相当する。
そのご飯が足りないほどのおかずの量だ。
Gレシオ2の実力はあるだろう。


イメージ 8
でもさすがに朝っぱらからご飯お替わりは危険だ。
ここはドバっとご飯に全部載せちゃおう。
こいつをガツガツワシワシ喰う!

ああ、美味い、美味すぎる~


イメージ 9
そして牛丼屋でのセレブな行為といえば「豚汁」だよね。
これは滅多に出来ない贅沢だぜ?
金額じゃなく、精神的なハードルの高さの問題なんだ。
よほど特別の時にしか出来ないね。
そして「豚と豚でかぶってしまった・・・」と井之頭五郎ごっこをやってみた。


イメージ 10
その上サラダもつけちゃうんだぜ?
豪遊!散財!御大尽!財閥!
2日連続して豚汁&サラダという、暴挙とも言える贅沢をしてしまった俺。
朝からハイテンションだ!



ふう、ご馳走様でした。
やはりホイテー系はご飯が進みますなぁ。
24時間食べられますよ、ハイ。
これ、期間限定じゃあ勿体無い。
丼ものとして出して欲しいよ。
なお、この豚と茄子の辛味噌炒め定食、9月末から出ている模様。
となると残り期間はそれほどないかも。

もう一度くらいは食べに行っとくかな。




地図




にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

本庄市見福5丁目「グリル大臣」の豚生姜焼定食

$
0
0
急に寒くなってきましたね。
そろそろ冬服を出さないとダメかな。
この時期は着るものに困るんだよね。
来週はもう11月かぁ。
今年の残り二ヶ月・・・
早すぎる、ため息でちゃう・・・


イメージ 1
それじゃあ今日は元気の出そうなガッツリ系のネタで行くか。
やって来たのは本庄の南大通り沿いにある「グリル大臣」です。
ここは本庄で働いてた時からずっとチェックしてたんだけど、何故か行く機会が無かったのよね。
今回、ようやく念願かなって来ることが出来ました。


イメージ 2
しかしいい名前だなぁ。
グリルで大臣!
とんかつとラーメン?

一見してわけがわからないところがまた良し。
こういうところ、大好きなんです。


イメージ 3
さっそく入店してメニューを見ると・・・
丼、ラーメン、鉄板焼き、肉系定食!
肉系ばかりじゃないですかあ!
うほっ、血沸き肉踊る!

この日は雨が降っていて寒く、更に体調が良くなかった。
ここはひとつ、チカラがみなぎるものを食べたいところ。
悩んでいたらお店の人が「生姜焼きがオススメよ!」と言ってくれたのでそれに決定。


イメージ 4
壁に一枚だけ貼ってある「とんかつ ライス ラーメン付き」が可愛いね。
「おなかいっぱい」の文字も微笑ましい。
そしてキッチンから聞こえるジュウジュウという音、漂ってくる美味しそうな香り。
グリル系の注文をすると、この時が一番ワクワクするよね。
来るぞ~、来るぞ~


イメージ 5
さあ、来ました来ました。
熱々の鉄皿にドカンとのっかる豚肉!
立ち昇る生姜の香り!

グリルを名乗るにふさわしいぜ。
ライスとスープもついた定食だ。


イメージ 6
しかしまあ、強烈な生姜の香りだ!
見ただけでガッツリ生姜が入っているのがよく分かる。
ニンニクも少々入っているようだ。
こりゃあパワーつくだろうな。
さあ、喰うぞ~!!


イメージ 7
くひ~、効くぅぅぅ~~~~!!
生姜焼って大きく分けて「醤油系」と「味噌系」があるけど、これは「生姜系」だ。
これほど強烈に生姜が効いているのは初めてだよ。
ぼんやりしていた頭は一発でスッキリだ。


イメージ 8
なんというかな、サッカーだったら「GK以外全員FW」みたいな感じ。
野球だったら「ストレートは160km/h出るけど変化球は投げられない」みたいな感じ。
ロードレースだったら「スタート直後に全力スプリント」みたいな感じ。
将棋だったら「駒が全部香車だよ」みたいな感じ。
とにかくガッツリギンギン一直線に効いている!


イメージ 9
そのタレは当然、下に敷いてある野菜炒めにも効果は及ぶ。
これだけでメシがエンドレスで喰えるぜ!
生姜パワーは舌へ脳へ胃袋へ、突撃ラブハート!


イメージ 10
食物を体内に摂取し、エネルギーを蓄える。
一口食べる毎に身体が活性化していく感じだ。
生姜ってスパイスなんだなぁって実感するね。


イメージ 11
ガツガツワシワシガツガツワシワシ。
一心不乱に喰い続ける。
食事前に元気がなかったなんて信じられないほどだよ。



ぷは~、ご馳走様でした。
いや~、元気になったな!
復活っ、復活っ、復活っ!!
恐るべし、強烈すぎる生姜パワー!
さて、次に来た時は何を食べようか?
ポークソテーとチャーハンあたりが気になるな。
カツ丼とカツカレーも忘れちゃいけないところだ。
うひひ、楽しみだ~


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

バーガーキングの食べ放題 2014 秋

$
0
0

イメージ 1

いつも腹ペコの俺達に向けてのカーニバルがまたやって来るぜ!
スタート時のルールが変更されているけど問題なし。今回はどのように楽しもうかな?

今日はもてぎエンデューロ

$
0
0

イメージ 1

今日はもてぎエンデューロの当日。
七時間チームに三人で出場します。
でも生憎の雨模様(涙)
寒いですが、なんとか頑張って走りましょう。

宇都宮市馬場通り4丁目「ぎょうざ専門店 正嗣 宮島町本店」の焼餃子と水餃子

$
0
0
あ~、妻沼手づくり市もてぎエンデューロが終わって一息ついたな。
忙しくて疲れたよ~
考えてみるとここしばらくは真っ当な記事を書いてないね。
それじゃあリハビリがてら行ってみましょうか。


イメージ 1
やって来たのは餃子の街・宇都宮
今年の夏に餃子ツアーで来たっけね。
JR宇都宮駅ビルパセオ 2F 餃子小町「宇都宮餃子さつきJR店」のW餃子定食
http://kagoharawalker.com/2014/09/19199.htm
JR宇都宮駅ビルパセオ3F「宇都宮みんみん ホテル アール・メッツ店」の焼餃子と水餃子と揚餃子と白飯
http://kagoharawalker.com/2014/09/19231.htm
あの時は色々と餃子への認識が変わったっけな。
そして今回は有名店「正嗣」へ。
うは、平日なのに行列だよ!


イメージ 2
メニューはシンプルに3種類。
焼・水・冷凍の3つだけ。
冷凍をその場で食べる奴はいないだろうから、実際には2種類のみだよね。
ライスもビールもないってスゴイな。


イメージ 3
一人前が6個だけど、普通の大人で二人前が標準的な量とのこと。
それじゃあ、焼餃子と水餃子を二人前ずついってみよう。
水餃子が主食で焼餃子がおかずの真・餃子定食ってところだ。
まじりっけ無しの純粋な餃子定食!



イメージ 4
調味料は醤油・酢・辣油のみ。
さあ、喰うぞ!


イメージ 5
「水餃子は数が多いから早めに食べないとふやけて破れちゃうよ」が大将のアドバイス。
それじゃあ水餃子から頂きましょう。


イメージ 6
にゅっと、するっと、つるんと、口の中に水餃子を流し込む。
おうおうおう、美味い、美味いよ!
ぷるんとした皮、しっかり詰まった具、これが口の中でほわ~っと広がる。
水餃子っていいよなぁ。
最近では焼餃子よりも水餃子のほうが好きになっちゃった。


イメージ 7
そして醤油と酢を丼にいれてスープ餃子っぽくして頂こう。
これは宇都宮で教わった食べ方。
これで主食っぽくなるね。


イメージ 8
続いて焼餃子も頂きましょう。
パリっと焼かれた餃子の香ばしさは空きっ腹にダイレクトに響く。


イメージ 9
まずはそのまま食べてみる。
サイズは小振りなので、そのまま口の中に放り込む。
おうおうおう、まさしく焼き餃子!
そのまま食べてちょうどいい味だね。
酢をちょっぴり付けてもいい感じ。
そして流石に焼き具合は完璧だ。
やっぱり焼餃子は焼き方で味が大きく変わっちゃうからね。


イメージ 10
さすがに数が多いので飽きが来るかな。
そしたら醤油・酢・辣油をブレンドしてオリジナル餃子のタレを作って食べよう。
食べ進めていくうちに、餃子のタレはご飯のおかずとして食べる時のためのものだということを理解したよ。
これを付けて餃子をそのまま食べるには味が強すぎるんだ。
その強い味はご飯で中和するとバッチリなんだけど、そのご飯がない。
ああ、白飯、無いのは残酷すぎる。



ふう、ご馳走様でした。
いやぁ、がっつりたっぷり餃子を堪能したね。
余力があれば他の店にも行ってみようと思ってたけど、さすがにもう充分デス。
口の中に残る餃子の余韻はしばらく消えなかったぜ。




地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

寄居町末野「茶の間」のカツカレーとミンチ定食

$
0
0
さあ、今年のレースは全部終了したぞ。
これまでは食べたいものも食べず、飲みたいものも飲まずに、ひたすらストイックにトレーニングしてきた。
これからは暫しの間、思う存分飲み食いするぜ。
・・・もちろん2行目はウソです。
しっかり標準以上の食事を摂っておりました。
そして3行目は言うまでもなく365日ホントです。



イメージ 1
今回やってきたのは寄居町末野、140号沿いにある「茶の間」です。
ここもずっと前から気になってたんだけど、木曜定休のために行く機会が無かったんだよね。
想い焦がれて幾年月、ようやく初訪問です。


イメージ 2
さあ、何にしようかな?
ロースカツ、チキンカツ、唐揚げ、エビフライなど、基本にして王道のメニューがリーズナブルな価格で並ぶ。
定食セットがあるため、一品料理はすべて定食化が可能だ。

そしてカツカレーはあるのにカレーライスがない不思議。
さらにいきなり価格帯が全然違う「ひれかつ一本揚」「ポークステーキ」が気になることこの上なし。


イメージ 3
裏面には定食も。
うわ、こっちは更に安いな!
茄子フライや椎茸フライの定食など、なかなか珍しいものも。
う~ん、これは迷うなぁ。
でもまあ、今日はカツカレーの気分なんだな。


イメージ 4
さあ、来ました来ました、カツカレーちゃん
600円でサラダも付いちゃう。


イメージ 5
うほぅ、こりゃあ美味そうだ。
お店の雰囲気から黄色い系のカレーが出てくるかと思ったけど、予想に反して黒っぽいカレーだよ。


イメージ 6
ルーの粘度は高め。
色々なものが煮込まれていそうなその外見は美味そうなこと美味そうなこと。
さあ、頂きましょう。


イメージ 7
お、美味いな。
でもスパイシーなのにそれほど辛くない?
スパイスで身体は活性化しているのに、それほど舌には効いていない感じだ。
これは独特で不思議なカレーだね。


イメージ 8
カツは薄目&かなり幅狭にカットしてある。
だから食べやすい。
肉は薄いけど、衣は厚めとなっているね。
この衣が妙に美味い。
中はしっとり、外はさっくり、食べればふんわり。
これがカレールーに絡んで実に美味いんだな。



イメージ 9
続いてミンチ定食も食べちゃおう。
要するにメンチカツ定食だね。


イメージ 10
くっくっく、揚げたてのミンチをどうやって食べてやろうか?
4つあるから醤油で2個、ソースで2個だな。


イメージ 11
衣は厚めでさっくり。
ミンチは赤身で、肉汁系ではなく、肉の旨味を楽しむ系だね。


イメージ 12
どちらかと言うとソースのほうが相性がいいかな?
カラシもたっぷりつけて、ガブっと喰らいつく。
ミンチとソースとカラシの味が混じっている口の中に白飯を放り込む。

ワシワシワシワシ、ああ、至福の時。



ふう、ご馳走様でした。
何故か2食分食べることになってしまったのでかなり満腹です。
いや~、それにしてもここのカツカレーは良かったな。
ルーもカツも、それ単独ではそこそこの存在感なんだけど、両者が合わさると戦闘力が倍増するよ。
お互いに高め合っていて、1+1=3になっている。
カツカレーの極意の片鱗を寄居で見た!って感じだね。

値段を考えるとかなりのモノだね。
こうなると他のメニューも色々試したいなぁ。
木曜定休なのが痛いけど、なんとか時間を作って行きたいものです。


地図



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会


熊谷市広瀬「ジェラートマリノ」のジェラートいろいろ

$
0
0
昨日は夜にクルマで走ってたんだけど、月がものすごく綺麗だった。
帰って調べてみたら、11月5日は中秋の名月に並んで美しい月が眺められる十三夜である旧暦9月13日にあたるとのこと。
そして今年はその十三夜が10月6日と11月5日の2回あった珍しい年なんだって。
もちろん月そのものはそんな暦は気にしてないんだろうけど、とにかく綺麗だったな。


イメージ 1
それじゃあ今日はスッキリした話題で。
熊谷大橋の北側にあるジェラート屋さん「ジェラートマリノ」にやって来ました。
ここは存在はずっと認識していたんだけど、開いてるんだかどうだかずっと分からなかったんだよね。
それがここ最近、ノボリが立っている。
それじゃあ行ってみよう。


イメージ 2
営業時間はこんな感じ。
朝9時からとは早いね。
そして日曜祝日は休みって客商売としては珍しいよね。


イメージ 3
中に入って納得。
ここはジェラート屋さんというよりも工場直売所なんだね。
だからこの営業時間なのか。
店内にはアイスケースが一個だけあり、そこに数々のジェラートが詰まっている。
カップとかコーンとか、シングルとかダブルなんて話は一切出ない。


イメージ 4
店員さんがジェラートの種類について親切丁寧に説明してくれました。
フルーツ整形ジェラートもあるよ。
焼肉屋さんのデザートでお馴染みだよね。
主に贈答品用だから、自分で食べるには贅沢かも。


イメージ 5
で、ジェラートはカップ入りが100円!
何だその値段は!?
250~300円くらいかと思ってたのに!!
あまりの破格値に外の気温も忘れて思わず大量購入しちゃった。
フルーツ整形ジェラートは流石にお高かったので断念。


イメージ 6
品揃えはフルーツ系がメイン。
季節に寄って色々な種類が出るみたい。


イメージ 7
柚子みるくとは珍しいね。
これは確か最後の数個だったかな。


イメージ 8
モナカは200円。
ドーナッツ状のモナカの皮の中にジェラートが詰まっています。
チョコといちごを買ったけど、味はどっちもさっぱり系。


イメージ 9
まずはいちごを食べてみよう。
シャクシャクした食感で、ジェラートというよりフルーツシャーベットだね。
イチゴの甘味と酸味が素直に感じられるよ。

あっという間に食べちゃった。
で、これが10月上旬の話。



そして昨日、久しぶりに食べようと冷凍庫を見てみたら・・・・
いっぱいあったはずのジェラートが全然ない!
妻に問い詰めたら「美味しかったから全部食べちゃった」とのこと。
ちょっとちょっとちょっと待てよ、寒いから食べたくないって言ってたじゃん!
大事にちょっとずつ食べていた俺って一体!?
あ、そうか、最近は寒くて暖房を入れ始めたからか。
温かい所で食べるジェラートは格別だもんなぁ・・・
仕方ない、また仕入れに行くか・・・


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

熊谷市上之「本家熊谷らーめん 梅丸 上之総本店」のランチセット(梅丸ラーメンとミニチャーシュー丼)

$
0
0
あ~、それにしても寒くなったなぁ。
今日は朝練に行ったんだけど、寒くて手足の先の感覚が無かったよ。
こりゃあガチガチの冬装備じゃないと朝は走れないなぁ。


イメージ 1
身も心も凍えた今朝は温かい話題で行こう。
私にしては珍しくラーメン屋さんにやってきました。
熊谷市上之、17号バイパス上り沿いにある「本家熊谷らーめん 梅丸 上之総本店」です。


イメージ 2
さーて何にしようかな?
今日はちょっと疲れているから、何か元気が出そうなものを食べたいところだ。
醤油か味噌か塩か、山芋のラーメンなんていうのもあるのか。


イメージ 3
こっちは秋限定メニューかな?
焦がしネギの辛味噌なんていいなぁ。
ガーリックチャーハンもソソられる。
餃子定食も捨てがたいな・・・


イメージ 4
なかなか決まらないな。
お、ラーメンとご飯物のセットがあるぞ。
これだこれ、これにしよう。


イメージ 5
チョイスしたのは「梅丸ラーメン」「ミニチャーシュー丼」のランチセットです。


イメージ 6
梅丸ラーメンは背油入りの醤油ラーメン。
見ての通りこってり系ですね。


イメージ 7
麺はすごく太い!
これはパスタかうどんか?ってほど。
もちもちで食べ応えは充分だ。
埼玉県産小麦あやひかりを100%使用なんだって。


イメージ 8
スープはこってり濃いめ。
身体にズキューンと来る!
スープに溶け込んでいるありとあらゆる素材が俺の舌を攻め立てる!って感じだよ。

ラーメンに対する語彙がなく、こんな表現で申し訳ないけど、とても美味いっす。


イメージ 9
そしてミニチャーシュー丼。
チャーシュー丼はラーメン界長年の課題だと個人的に勝手に思っている。
ご飯とチャーシュー、どっちも美味しいのに、どうしても1+1=2以上にならない。

それどころか1.5程度になっちゃう。
どうしても「素材はいいのにねぇ」「なんだかパッとしないのよねぇ」という、残念な子扱いなんだよね。


イメージ 10
とろとろのチャーシューの切れ端がゴロゴロ。
そしてブラックペッパーをかけてあるのが特徴だ。


イメージ 11
うんうん、ウマイウマイ。
でもそれはチャーシューの美味さであって、チャーシュー丼としての美味さとは違うんだ。


イメージ 12
そこで色々試行錯誤してみた。
まずはラーメンのスープをレンゲ2,3杯ぶっかけて汁だくにして食べてみる。
お、なんだか雑炊チックになって美味いぞ。
スープそのものもしっかり味がついてるし、チャーシュー丼の課題であるパサパサ感もクリアだ。
イメージ的には「もつ煮ぶっかけご飯」のチャーシュー版ってところだ。


イメージ 13
さらに辣油をドロっとかけてみる。
おおっ、更に美味だ!
ブラックペッパーと辣油の異なる2つの辛味がチャーシューの持ち味を引き出す。
それを受け止めるご飯はこってり背脂スープの汁だく。
イケるイケる、こりゃあ美味いや!



ふう、ご馳走様でした。
今回はチャーシュー丼に対する解答の一つをここに見た。
もう残念な子扱いはさせないぜ。

しかしまあ、ラーメンのスープはガッツリ来るなぁ。
今回はそのパワーに負けてしまったよ・・・
歳をとったと感じるとき
http://kagoharawalker.com/2014/10/19558.htm
否、これは加齢による衰えなどでは断じて無い!
たまたまコンディションが悪かっただけなんだ。
リベンジしてそれを証明する必要があるな!


地図


にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

色即是空 空即是色

$
0
0
イメージ 1
大好きなアイツが帰ってきた!
これが美味いんだよなぁ。
カツカレーでもカツ丼でもないが、カツカレーでありカツ丼でもある。
色即是空、空即是色。
そして前回のチキンカツも美味かったけど、今回はしっかりトンカツだぜ。


深谷市本住町「かつや」のカレーカツ丼
http://kagoharawalker.com/2013/03/14489.htm



にほんブログ村
  

籠原・熊谷・深谷周辺の情報

籠原・熊谷・深谷周辺の情報 カゴハラウォーカー


カゴハラウォーカーCC [籠原歩人自転車部]



籠原の不動産屋さん 紀ノ国商事株式会社



本庄・前橋・熊谷 空手道洲道館


籠原の剣道教室 籠原剣友会

Viewing all 2047 articles
Browse latest View live